CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

ゴルゴ松本 魂の授業

投稿日:2014年7月9日 更新日:

ネットで見つけた動画。

お笑い芸人、ゴルゴ松本さんが少年院で行った「魂の授業」。
フジテレビ「ジャネーノ!?」という番組で放映されたものらしい。

YouTubeの動画は > こちら

いろいろな漢字をもとに少年達に人生哲学を伝えていく授業。
私も見ましたが、情熱あふれる授業で 感動しました。

そこで紹介された いくつかのキーワードをメモしておきます。
意味や解説など、、詳しくは動画を見てください。

– – – – – – – – –
吐 → 叶
逃 → 挑
幸 → 辛

苦、困、災
\|/

無難 → 有難い

命 : 人を一叩き → 心臓
命の元は母親 女性が土台 → 「始」まる
女性を絶対に大事にすること

命を繋ぐ
– – – – – – – – –

私のブログでも「吐く」と「叶う」について書いた記事(こちら)がありますが、
他の漢字についても、ゆくゆく解説をブログにアップしていきたいと思います。

ゴルゴ松本さん、素晴らしい人格者でした。

-言葉
-

関連記事

no image

今日の朝礼:11/30(月)「心の鏡」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「心の鏡」。 自分の身の回りに起こる出来事、いる人、これらはすべて自分の心の反映である、と。 ワタシが参加している経営者の勉強会 …

no image

公明正大に利益を追求する ~末永く繁栄していく要諦

朝礼での輪読:稲盛和夫著「心を高める、経営を伸ばす」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「公明正大に利益を追求する」。 ブログでは久しぶりの朝礼ネタ。 前回は2009年12月だから、、もう1年半ぶりのテーマ …

[言葉]朋あり遠方より来たる、また楽しからずや

論語に出てくる孔子の言葉 「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」は、論語に出てくる孔子の言葉と言われている。 志が同じ仲間と酌み交わす酒は、人生最高の喜びである、という意味。 「同志」との語らい …

[言葉]「的を射る」「的を得る」どっちが正しい?

「願わくは」「願わくば」も調べてみた。 久々の「言葉」シリーズ(^^; SNSを見ていて気になった表現が偶然にも2つあったので、調べてみた。 (1)「的を射る」と「的を得る」 (2)「願わくは」「願わ …

人生の門出、入社式で新入社員に贈る言葉2015

期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …