昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。
新規に何かを始める場合の判断として、
「やるべきか、できるか、やりたいか」。
- やるべきか → 客のニーズがあるかどうか。
- できるか → 経営資源として可能かどうか。
- やりたいか → 提案した本人がやりたいかどうか。
この3つの条件がそろったら Goサインだそうです。
特に最後の「やりたいかどうか」、この熱意が大事な要素ですな。
横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!
投稿日:2010年3月9日 更新日:
昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。
新規に何かを始める場合の判断として、
「やるべきか、できるか、やりたいか」。
この3つの条件がそろったら Goサインだそうです。
特に最後の「やりたいかどうか」、この熱意が大事な要素ですな。
関連記事
論語に出てくる孔子の言葉 「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」は、論語に出てくる孔子の言葉と言われている。 志が同じ仲間と酌み交わす酒は、人生最高の喜びである、という意味。 「同志」との語らい …
※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「人事をつくして」。 「人事をつくして 天命を待つ」ということばについて。 私心にとらわれることなく、人としてなしうるかぎりの力 …
誤用している人が大半!?「まがいなりにも」と「まがりなりにも」
「このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた」から始まる、創業15周年目を迎えて振り返るシリーズのブログを書こうとして、、 「まがいなりにも15年続けてきて」と書き出して、ふ …
宝塚に伝わる格言 最近ネットでも話題になっている、、 宝塚に伝わるという「ブスの25ヶ条」。 楽屋裏だか、宝塚音楽学校だかに張られているらしい。。 「ブスの25ヶ条」 笑顔がない お礼を言わない 美味 …
2025/10/30
[備忘録]ZendFramework:[scripts]と[compile]の関係
2025/09/19
[備忘録]Excel:セル背景色が「黄色」のセル数をカウントする方法