昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、
「聞く」と「聴く」の違い、わかります?
「聞く」は、単に耳で聞くこと。
「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。
人の話を聞くときは、ぜひ「聴く」姿勢でいきたいものです。
横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!
投稿日:2008年9月17日 更新日:
昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、
「聞く」と「聴く」の違い、わかります?
「聞く」は、単に耳で聞くこと。
「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。
人の話を聞くときは、ぜひ「聴く」姿勢でいきたいものです。
関連記事
昨日の朝礼の話題から。 「セレンディピティ」という言葉をご存じだろうか? 何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。 何かを発見したという「現象」 …
好きな言葉を栞にできる「言葉のしおり」 先日弊社スタッフから「言葉のしおり」を頂いちゃいました。 書かれている言葉は「ひたすら垂直に登攀せよ」。 これは尊敬する師匠 稲盛和夫氏の語録に出てくる言葉。 …
知らないと恥ずかしいカモ。。 普段何気なく使っている言葉でも、実は本来の意味と取り違えて勘違いして使っているケースって、つまり「誤用」が意外とあったりする。 もはや世の中の大多数が誤用しているので、む …
普段、無意識に吐く言葉。。 「吐く」という字は口偏に「+(プラス)」「-(マイナス)」と書きます。つまり、日頃 口から発する言葉には、プラス言葉もあればマイナス言葉もある、ということ。 素晴らしい人生 …
2025/06/06
[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法
2025/05/28
[備忘録]Excel:数式を一覧表示するショートカット「Ctrl+Shift+@」
2025/05/27
[備忘録]Firefox:アドオンをツールバーにピン留めする方法