CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

「言葉のしおり」頂いちゃいました♪

投稿日:

好きな言葉を栞にできる「言葉のしおり」

先日弊社スタッフから「言葉のしおり」を頂いちゃいました。

書かれている言葉は「ひたすら垂直に登攀せよ」。
これは尊敬する師匠 稲盛和夫氏の語録に出てくる言葉。

この「言葉のしおり」、自分の好きな言葉で栞を作ってくれるサービスがあるらしく、当該スタッフさんが自分で注文した際に 同じものを2つ頼んで 一つをプレゼントしてくれました。

こんなサービスがあるんだ~ という新発見と、
自ら「ひたすら垂直に登攀せよ」という稲盛語録で栞を作ったスタッフへの感激と、
それをもう一つ私のためにプレゼントしてくれたことへの感謝と、、
とてもハッピーな気持ちになりました。

私への叱咤激励とともに、一緒に目指す山を登ろう!という熱いメッセージと理解し、経営理念にもある「全従業員の物心両面の幸福」を実現するため これからも精進して参ります。

 感謝(-人-)


 
 

-言葉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

宝塚「ブスの25ヶ条」

宝塚に伝わる格言 最近ネットでも話題になっている、、 宝塚に伝わるという「ブスの25ヶ条」。 楽屋裏だか、宝塚音楽学校だかに張られているらしい。。 「ブスの25ヶ条」 笑顔がない お礼を言わない 美味 …

no image

天国と地獄の違い

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ 盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。 もともとは仏教の教えらしいです。 煮えたうどんと長い箸 天国と地獄、何が違うか? 実にわかりやすい話です。 物理的な環境は天国も …

no image

「幸せ」とは何か?

「幸せ」とは何か? と聞かれたら、いったい何と答えるだろう? 盛和塾塾長の稲盛和夫盛氏は、 「他人(ひと)から、『ありがとう』と言われること」 だと。 ワタシは今まで、幸せとは 「他人に感謝する気持ち …

その言葉、意外に勘違いして使ってない?

知らないと恥ずかしいカモ。。 普段何気なく使っている言葉でも、実は本来の意味と取り違えて勘違いして使っているケースって、つまり「誤用」が意外とあったりする。 もはや世の中の大多数が誤用しているので、む …

[言葉]:「事実」と「真実」の違い

両者の違いを認識すれば、ややこしい問題も解けてくる 昨今メディアを騒がせている大相撲の横綱による暴行問題。この報道を見ながら ふと「事実と真実は違う」、ということに思い至った。 登場人物、それぞれに異 …