CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

謙虚

投稿日:2010年4月14日 更新日:

朝礼で松下幸之助氏の「道をひらく」を輪読しているが、昨日の朝礼で読んだ内容から「謙虚」という話をした。

前職時代、自分の結婚式で主賓で挨拶していただいた当時の上司が 「『謙虚』という言葉を贈ります。」とスピーチされた。
そのときは、「おまえは謙虚じゃないから、もっと謙虚にしなさい」と言われているように感じて、結婚式のスピーチで変なこと言うな、、と思っていたが、、

それから年齢を重ねるにつけ、「謙虚」という言葉の意味と重さが だんだんと理解できるようになってきた。
今では、このときのスピーチを大変ありがたく思えるようになって、ことあるごとに当時の状況を思い出し、「謙虚にしなければ。。」と自戒するようになった。

しかし、これをいつでも常に実践するのはとてもハードルが高く、まだまだダメなときがたくさんあるが、
今後も 常に謙虚であれるように、まだまだ人格を磨いていかねばならんです。

-言葉
-,

関連記事

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …

[言葉]松下幸之助「二つのことを守り通したら、松下電器の重役になれる」

ある年の入社式での訓示 「致知」2019年7月号に出ていた松下幸之助氏による、ある年の入社式での言葉。 「君らな、僕がいまから言う二つのことを守り通したら、松下電器の重役になれる。 1つは、いい会社に …

成人の日に想う「恩送り」

当時はあまり深く考えていなかった、「成人になる」ということ 今日(1月12日)は成人の日。 会社に来る途中 横浜駅のあたりでも晴れ着姿の新成人を見かけました。 懐かしい、、成人式の思い出 自分の成人式 …

その言葉、意外に勘違いして使ってない?

知らないと恥ずかしいカモ。。 普段何気なく使っている言葉でも、実は本来の意味と取り違えて勘違いして使っているケースって、つまり「誤用」が意外とあったりする。 もはや世の中の大多数が誤用しているので、む …

[言葉]朋あり遠方より来たる、また楽しからずや

論語に出てくる孔子の言葉 「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」は、論語に出てくる孔子の言葉と言われている。 志が同じ仲間と酌み交わす酒は、人生最高の喜びである、という意味。 「同志」との語らい …