CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:12/1(火)「人事をつくして」

投稿日:2009年12月1日 更新日:

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より

今朝の朝礼輪読はタイトル「人事をつくして」。

「人事をつくして 天命を待つ」ということばについて。
私心にとらわれることなく、人としてなしうるかぎりの力をつくして、その上で、静かに起こってくる事態を待つ、と。

やるだけのことを精一杯やったら、あとは素直に結果を待とう、ということで、稲盛氏もいつも「誰にも負けない努力をすれば、結果はあとから自然とついてくる」と言われている。
また「私心」についても「動機 善なりや、私心なかりしか」と、私心(利己)がある行いは成功しない、と同じことを言われている。

まずは動機として利他の心があること、そしてあとは精一杯取り組んで、だめならダメで仕方ない。が、精一杯努力すれば必ず成果は出る。

成果が出ていないとすれば、自分自身まだまだ努力が足りない、ということ、、ですな。

-言葉
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[言葉]辛いとき、一歩踏み出すと幸せになれる

奥が深い、「漢字」 「漢字」はその成り立ちや一つひとつの意味など、実に奥深くて興味深い。 以前のブログで、『「吐く」と「叶う」』について書いたが、今回は「辛い」と「幸せ」について。 「辛い」と「幸せ」 …

no image

今朝の朝礼:2013/02/08(金)「なるほどですね」

今朝の朝礼は「なるほどですね」という言葉について話題になった。 最近、電話などで ついつい「なるほどですね」と受け答えする場面が少なからずあったりする。 だが、この「なるほどですね」は、ただしい日本語 …

no image

「幸せは、なるものではなく 気づくもの」

昨日、盛和塾横浜の勉強会で岩崎さんが言っていた言葉が響いた。 「幸せは、なるものではなく 気づくもの。。」 みんな誰もが幸せになりたい なりたい、、と願っているが、 実は 今がとても幸せであることに …

人生の門出、入社式で新入社員に贈る言葉2015

期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …