CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[言葉]「的を射る」「的を得る」どっちが正しい?

投稿日:

「願わくは」「願わくば」も調べてみた。

久々の「言葉」シリーズ(^^;
SNSを見ていて気になった表現が偶然にも2つあったので、調べてみた。
(1)「的を射る」と「的を得る」
(2)「願わくは」「願わくば」

ワタシの事前予想は、、
 ○的を射る/×的を得る
 ○願わくは/×願わくば

(1)「的を射る」と「的を得る」

ズバリ正解は「的を射る」で、「的を得る」は誤用というのが 放送局・辞書などのほぼほぼの見解みたい。

読売テレビアナウンサー 道浦俊彦氏のブログに詳しく書かれている。
https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2018/02/post-4111.html

○ 「的を射る」
× 「的を得る」
 

(2)「願わくは」「願わくば」

こちらについては、
本来は「願わくは」だったようだが、現在では「願わくば」も概ね許容されていて、誤りとは言えないようだ。

浸透度・認知度でも「願わくは < 願わくば」と、「願わくば」が優勢で、、
むしろ若い人などは「願わくは」の方が違和感があるのかも。

ワタシもずいぶん昔だが、お寺で法要があったとき和尚さんが「願わくは」と発音していたことが、なぜだかすごく印象に残っている。
 
 

-言葉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …

no image

「勝者vs敗者」

金曜日の盛和塾で教えていただいた格言。 勝者vs敗者 勝者はいつも解決策をもっており、 敗者はいつも問題を抱えている。 勝者はいつも計画をもっており、 敗者はいつも言い訳を抱えている。 勝者は、「あな …

no image

「やるべきか、できるか、やりたいか」

昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。 新規に何かを始める場合の判断として、 「やるべきか、できるか、やりたいか」。 やるべきか → 客のニーズがあるかどうか。 できるか → 経営資源として可能 …

no image

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」の小善・大善とは?

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」 日々、経営や人生哲学に関する勉強をしているが、その中で「これは!」と思う 『言葉』 に出会うことがしばしばある。 そんな、私が出会った格言とも言える「言葉」 …

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …