CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[言葉]「的を射る」「的を得る」どっちが正しい?

投稿日:

「願わくは」「願わくば」も調べてみた。

久々の「言葉」シリーズ(^^;
SNSを見ていて気になった表現が偶然にも2つあったので、調べてみた。
(1)「的を射る」と「的を得る」
(2)「願わくは」「願わくば」

ワタシの事前予想は、、
 ○的を射る/×的を得る
 ○願わくは/×願わくば

(1)「的を射る」と「的を得る」

ズバリ正解は「的を射る」で、「的を得る」は誤用というのが 放送局・辞書などのほぼほぼの見解みたい。

読売テレビアナウンサー 道浦俊彦氏のブログに詳しく書かれている。
https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2018/02/post-4111.html

○ 「的を射る」
× 「的を得る」
 

(2)「願わくは」「願わくば」

こちらについては、
本来は「願わくは」だったようだが、現在では「願わくば」も概ね許容されていて、誤りとは言えないようだ。

浸透度・認知度でも「願わくは < 願わくば」と、「願わくば」が優勢で、、
むしろ若い人などは「願わくは」の方が違和感があるのかも。

ワタシもずいぶん昔だが、お寺で法要があったとき和尚さんが「願わくは」と発音していたことが、なぜだかすごく印象に残っている。
 
 

-言葉

関連記事

「言葉のしおり」頂いちゃいました♪

好きな言葉を栞にできる「言葉のしおり」 先日弊社スタッフから「言葉のしおり」を頂いちゃいました。 書かれている言葉は「ひたすら垂直に登攀せよ」。 これは尊敬する師匠 稲盛和夫氏の語録に出てくる言葉。 …

[言葉]辛いとき、一歩踏み出すと幸せになれる

奥が深い、「漢字」 「漢字」はその成り立ちや一つひとつの意味など、実に奥深くて興味深い。 以前のブログで、『「吐く」と「叶う」』について書いたが、今回は「辛い」と「幸せ」について。 「辛い」と「幸せ」 …

no image

今日の朝礼:11/30(月)「心の鏡」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「心の鏡」。 自分の身の回りに起こる出来事、いる人、これらはすべて自分の心の反映である、と。 ワタシが参加している経営者の勉強会 …

no image

謙虚

朝礼で松下幸之助氏の「道をひらく」を輪読しているが、昨日の朝礼で読んだ内容から「謙虚」という話をした。 前職時代、自分の結婚式で主賓で挨拶していただいた当時の上司が 「『謙虚』という言葉を贈ります。」 …

誤用している人が大半!?「まがいなりにも」と「まがりなりにも」

「このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた」から始まる、創業15周年目を迎えて振り返るシリーズのブログを書こうとして、、 「まがいなりにも15年続けてきて」と書き出して、ふ …