CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

朝礼:2014/05/19(月)「セレンディピティ」

投稿日:2014年5月20日 更新日:

昨日の朝礼の話題から。

「セレンディピティ」という言葉をご存じだろうか?

何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。
何かを発見したという「現象」ではなく、何かを発見する「能力」を指す。平たく言えば、ふとした偶然をきっかけにひらめきを得、幸運をつかみ取る能力のことである。
「セレンディピティ」とは by ウィキペディア

そのセレンディピティ、日頃の行いや心の準備で 起こりやすくなるという。

それをまとめたサイトが > こちら
『成功を引き寄せる「セレンディピティ」を起こりやすくするための9の行動原則』

それによると、

  1. とにかく顔を出す
  2. 適切な場所に身を置く
  3. ゼンブラニティを避ける
  4. 「だけど…」ではなく「それで…」と言う
  5. チャンスを目ざとく見つける
  6. 「セレンディピティエンジン」を使う
  7. 自分のアイデアを隠し過ぎない
  8. 他の人にもセレンディピティが起こるようにする
  9. 合いそうな人同士を紹介する

つまり、日頃からアンテナを張って、そういった出会いに繋がるような行動をすることが大切、ということですね。

当社でも今、いろんな人と交流を増やして、そういった集まりに積極的に参加したり、自らがその中心になったり、、いろいろ取り組んでいるところではあるが、
きっとそこから将来に繋がる新しい何かが見つかるに違いない! と信じて。

-言葉
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「特徴」と「特長」の違い

シチュエーションによって使い分け Webサイトを作っていると、コンテンツに自社の強みとかを明示するため 例えば「3つの特徴/特長」などを記載することがある。 普段あまり意識しないし、意味的にも似たよう …

誤用している人が大半!?「まがいなりにも」と「まがりなりにも」

「このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた」から始まる、創業15周年目を迎えて振り返るシリーズのブログを書こうとして、、 「まがいなりにも15年続けてきて」と書き出して、ふ …

その言葉、意外に勘違いして使ってない?

知らないと恥ずかしいカモ。。 普段何気なく使っている言葉でも、実は本来の意味と取り違えて勘違いして使っているケースって、つまり「誤用」が意外とあったりする。 もはや世の中の大多数が誤用しているので、む …

no image

「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」

今朝のモーニングセミナーで講師が言われた言葉。 「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」 改善、改革、進歩発展のない企業に将来はない、、と。。 納得です。

人生の門出、入社式で新入社員に贈る言葉2015

期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …