CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:2014/05/08(木)「レイブル期」

投稿日:2014年5月8日 更新日:

「レイブル期」という言葉をご存じでしょうか?

「レイブル」とは、レイトブルーマー (late bloomer) の略で、大器晩成、遅咲き、、などを意味するようだが、「ニートの中で働く意志を持って行動を起こしている人」を指して使われているらしい。
「ニート」は特に働く意志もなく就職も学業もしていない人であり、それと区別して使われているようだ。

ざっと分類すると以下のようになるか。。

  • ニート:働く意志がない未就業者
  • 失業者:働く意志があり求職中であるが 無職の人
  • レイブル:働く意志を持ち 行動を起こしている人、種まきをしている人

「レイブル期」とは、その種まきをしている期間のことを言う。

– – –
今朝の朝礼では、そのレイブル期をキーワードに、企業にもレイブル期がある、または必要だろう、という話題。
ここでの意図は、既存ビジネスを進めながら、新規事業や将来展望を模索するアンテナを張り 種まきをしていく必要性、そういう意味でのレイブル期。

まぁ、将来的な事業展開を常に考えながら日々活動していくのは 当然と言えば当然で、、なので常にレイブル期であるとも言えるが、、
我々も今期から体制が変わり、いろんな可能性を模索しながら、アンテナを張り 種まきをしていかなければいけない状況に直面しているので、、「レイブル期」という言葉をアタマの片隅において行動していこうと思う。

-言葉
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今日の朝礼:11/30(月)「心の鏡」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「心の鏡」。 自分の身の回りに起こる出来事、いる人、これらはすべて自分の心の反映である、と。 ワタシが参加している経営者の勉強会 …

「人徳」ならぬ『社徳』

「値決めは経営」 昨日は、盛和塾東京のDVD勉強会に参加させていただいた。 基本ワタシは盛和塾横浜の所属だが、このDVD勉強会だけは 可能な限り参加するようにしている。 昨日のテーマは「経営の原点12 …

成人の日に想う「恩送り」

当時はあまり深く考えていなかった、「成人になる」ということ 今日(1月12日)は成人の日。 会社に来る途中 横浜駅のあたりでも晴れ着姿の新成人を見かけました。 懐かしい、、成人式の思い出 自分の成人式 …

no image

天国と地獄の違い

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ 盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。 もともとは仏教の教えらしいです。 煮えたうどんと長い箸 天国と地獄、何が違うか? 実にわかりやすい話です。 物理的な環境は天国も …

no image

「吐く」と「叶う」

普段、無意識に吐く言葉。。 「吐く」という字は口偏に「+(プラス)」「-(マイナス)」と書きます。つまり、日頃 口から発する言葉には、プラス言葉もあればマイナス言葉もある、ということ。 素晴らしい人生 …