CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:2014/05/08(木)「レイブル期」

投稿日:2014年5月8日 更新日:

「レイブル期」という言葉をご存じでしょうか?

「レイブル」とは、レイトブルーマー (late bloomer) の略で、大器晩成、遅咲き、、などを意味するようだが、「ニートの中で働く意志を持って行動を起こしている人」を指して使われているらしい。
「ニート」は特に働く意志もなく就職も学業もしていない人であり、それと区別して使われているようだ。

ざっと分類すると以下のようになるか。。

  • ニート:働く意志がない未就業者
  • 失業者:働く意志があり求職中であるが 無職の人
  • レイブル:働く意志を持ち 行動を起こしている人、種まきをしている人

「レイブル期」とは、その種まきをしている期間のことを言う。

– – –
今朝の朝礼では、そのレイブル期をキーワードに、企業にもレイブル期がある、または必要だろう、という話題。
ここでの意図は、既存ビジネスを進めながら、新規事業や将来展望を模索するアンテナを張り 種まきをしていく必要性、そういう意味でのレイブル期。

まぁ、将来的な事業展開を常に考えながら日々活動していくのは 当然と言えば当然で、、なので常にレイブル期であるとも言えるが、、
我々も今期から体制が変わり、いろんな可能性を模索しながら、アンテナを張り 種まきをしていかなければいけない状況に直面しているので、、「レイブル期」という言葉をアタマの片隅において行動していこうと思う。

-言葉
-,

関連記事

no image

宝塚「ブスの25ヶ条」

宝塚に伝わる格言 最近ネットでも話題になっている、、 宝塚に伝わるという「ブスの25ヶ条」。 楽屋裏だか、宝塚音楽学校だかに張られているらしい。。 「ブスの25ヶ条」 笑顔がない お礼を言わない 美味 …

no image

「聞く」と「聴く」

昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、 「聞く」と「聴く」の違い、わかります? 「聞く」は、単に耳で聞くこと。 「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。 …

no image

[今日の言葉]:「君に合う仕事はない。君が仕事に合わせるだけだ!」

「君に合う仕事はない。君が仕事に合わせるだけだ!」   この言葉は 『克舟先生の「心のサプリメント」』 というブログに記されていた言葉。   若手新入社員が辞めるときの常套句「自分にはこの仕事は合いま …

no image

「幸せは、なるものではなく 気づくもの」

昨日、盛和塾横浜の勉強会で岩崎さんが言っていた言葉が響いた。 「幸せは、なるものではなく 気づくもの。。」 みんな誰もが幸せになりたい なりたい、、と願っているが、 実は 今がとても幸せであることに …

「人徳」ならぬ『社徳』

「値決めは経営」 昨日は、盛和塾東京のDVD勉強会に参加させていただいた。 基本ワタシは盛和塾横浜の所属だが、このDVD勉強会だけは 可能な限り参加するようにしている。 昨日のテーマは「経営の原点12 …