CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今朝の朝礼:2013/02/08(金)「なるほどですね」

投稿日:2013年2月8日 更新日:

今朝の朝礼は「なるほどですね」という言葉について話題になった。

最近、電話などで ついつい「なるほどですね」と受け答えする場面が少なからずあったりする。
だが、この「なるほどですね」は、ただしい日本語とは言えず 聞いた相手が不快に思うことも多々あるようだ。

現にネットで「なるほどですね」と検索すると、その使い方についての書き込みがたくさんある。
しかも それを不快に思う人がたくさんいることがわかる。

私も正しい表現だとは思っていないが、なんとなく便利な言い回しなので ついつい使ってしまうことがあるが、これに変わる表現って なかなか難しかったりする。
というのも、この「なるほどですね」は、「なるほど」や「そうですね」のように 必ずしも納得したり 合意したりするときの積極的な相づちではなく、どちらかと言うと「ん~、そう言うけどなぁ…」みたいな、そんなニュアンスが多かったりするためだ。

ただ昨今、日本語の乱れが言われているが、正しくない日本語の使われ方、敬語の言い回し、謙譲語などなど、そこら中の会話に頻繁に登場する。
本来の意味、使われ方でなく、間違った語彙が既に一般的に受け入れられている例も多々あるので、、この「なるほどですね」も、そのうち一般的に受け入れられるようになってくるのだろうか。。

まぁ、自分自身は 不適切で相手が不快に感じるような言葉は なるべく使わないようにしていこう。(でも、思わず言ってしまうが。。。)
また自分が聞く立場のときは、日本語的にどうのこうのと言って不快に感じるのではなく、その言葉を使う人が 本当に相手のことを考え・思いやって使っているのかどうか、そこが感じ取るようにしたいと思う。

-言葉
-

関連記事

no image

[今日の言葉]男は強くなければ生きていけない

今回も 稲盛さんの講話の中から。 レイモンド・チャンドラーの言葉 男は強くなければ生きていけない。 優しくなければ生きている資格がない。 んー、深いですな。。

no image

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。 強い者が生き残るのではない、 知恵のある者が生き残る。 「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればでき …

「特徴」と「特長」の違い

シチュエーションによって使い分け Webサイトを作っていると、コンテンツに自社の強みとかを明示するため 例えば「3つの特徴/特長」などを記載することがある。 普段あまり意識しないし、意味的にも似たよう …

no image

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。 日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。 そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。 相手の立場に立つ、と …

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …