CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今朝の朝礼:2013/02/08(金)「なるほどですね」

投稿日:2013年2月8日 更新日:

今朝の朝礼は「なるほどですね」という言葉について話題になった。

最近、電話などで ついつい「なるほどですね」と受け答えする場面が少なからずあったりする。
だが、この「なるほどですね」は、ただしい日本語とは言えず 聞いた相手が不快に思うことも多々あるようだ。

現にネットで「なるほどですね」と検索すると、その使い方についての書き込みがたくさんある。
しかも それを不快に思う人がたくさんいることがわかる。

私も正しい表現だとは思っていないが、なんとなく便利な言い回しなので ついつい使ってしまうことがあるが、これに変わる表現って なかなか難しかったりする。
というのも、この「なるほどですね」は、「なるほど」や「そうですね」のように 必ずしも納得したり 合意したりするときの積極的な相づちではなく、どちらかと言うと「ん~、そう言うけどなぁ…」みたいな、そんなニュアンスが多かったりするためだ。

ただ昨今、日本語の乱れが言われているが、正しくない日本語の使われ方、敬語の言い回し、謙譲語などなど、そこら中の会話に頻繁に登場する。
本来の意味、使われ方でなく、間違った語彙が既に一般的に受け入れられている例も多々あるので、、この「なるほどですね」も、そのうち一般的に受け入れられるようになってくるのだろうか。。

まぁ、自分自身は 不適切で相手が不快に感じるような言葉は なるべく使わないようにしていこう。(でも、思わず言ってしまうが。。。)
また自分が聞く立場のときは、日本語的にどうのこうのと言って不快に感じるのではなく、その言葉を使う人が 本当に相手のことを考え・思いやって使っているのかどうか、そこが感じ取るようにしたいと思う。

-言葉
-

関連記事

成人の日に想う「恩送り」

当時はあまり深く考えていなかった、「成人になる」ということ 今日(1月12日)は成人の日。 会社に来る途中 横浜駅のあたりでも晴れ着姿の新成人を見かけました。 懐かしい、、成人式の思い出 自分の成人式 …

「人徳」ならぬ『社徳』

「値決めは経営」 昨日は、盛和塾東京のDVD勉強会に参加させていただいた。 基本ワタシは盛和塾横浜の所属だが、このDVD勉強会だけは 可能な限り参加するようにしている。 昨日のテーマは「経営の原点12 …

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …

no image

「やるべきか、できるか、やりたいか」

昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。 新規に何かを始める場合の判断として、 「やるべきか、できるか、やりたいか」。 やるべきか → 客のニーズがあるかどうか。 できるか → 経営資源として可能 …

誤用している人が大半!?「まがいなりにも」と「まがりなりにも」

「このCEOブログを始めたワケと、7年続けてきた今の心境をまとめてみた」から始まる、創業15周年目を迎えて振り返るシリーズのブログを書こうとして、、 「まがいなりにも15年続けてきて」と書き出して、ふ …