CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今朝の朝礼:2013/02/08(金)「なるほどですね」

投稿日:2013年2月8日 更新日:

今朝の朝礼は「なるほどですね」という言葉について話題になった。

最近、電話などで ついつい「なるほどですね」と受け答えする場面が少なからずあったりする。
だが、この「なるほどですね」は、ただしい日本語とは言えず 聞いた相手が不快に思うことも多々あるようだ。

現にネットで「なるほどですね」と検索すると、その使い方についての書き込みがたくさんある。
しかも それを不快に思う人がたくさんいることがわかる。

私も正しい表現だとは思っていないが、なんとなく便利な言い回しなので ついつい使ってしまうことがあるが、これに変わる表現って なかなか難しかったりする。
というのも、この「なるほどですね」は、「なるほど」や「そうですね」のように 必ずしも納得したり 合意したりするときの積極的な相づちではなく、どちらかと言うと「ん~、そう言うけどなぁ…」みたいな、そんなニュアンスが多かったりするためだ。

ただ昨今、日本語の乱れが言われているが、正しくない日本語の使われ方、敬語の言い回し、謙譲語などなど、そこら中の会話に頻繁に登場する。
本来の意味、使われ方でなく、間違った語彙が既に一般的に受け入れられている例も多々あるので、、この「なるほどですね」も、そのうち一般的に受け入れられるようになってくるのだろうか。。

まぁ、自分自身は 不適切で相手が不快に感じるような言葉は なるべく使わないようにしていこう。(でも、思わず言ってしまうが。。。)
また自分が聞く立場のときは、日本語的にどうのこうのと言って不快に感じるのではなく、その言葉を使う人が 本当に相手のことを考え・思いやって使っているのかどうか、そこが感じ取るようにしたいと思う。

-言葉
-

関連記事

[言葉]:「事実」と「真実」の違い

両者の違いを認識すれば、ややこしい問題も解けてくる 昨今メディアを騒がせている大相撲の横綱による暴行問題。この報道を見ながら ふと「事実と真実は違う」、ということに思い至った。 登場人物、それぞれに異 …

no image

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。 強い者が生き残るのではない、 知恵のある者が生き残る。 「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればでき …

no image

「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」

今朝のモーニングセミナーで講師が言われた言葉。 「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」 改善、改革、進歩発展のない企業に将来はない、、と。。 納得です。

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …

no image

「小波は3年、中波は10年、大波が30年」

明日、朝礼見学をさせていただく、「ばかうけ」というお菓子で有名な株式会社栗山米菓さんの 経営に関する討論会(盛和塾大阪で開催している「勝己の友の会」)の模様をまとめた資料を読んでいて、その中に出てきた …