CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[言葉]:「事実」と「真実」の違い

投稿日:

turn-on-2933016-s

両者の違いを認識すれば、ややこしい問題も解けてくる

昨今メディアを騒がせている大相撲の横綱による暴行問題。この報道を見ながら ふと「事実と真実は違う」、ということに思い至った。

登場人物、それぞれに異なる見解=解釈

件の暴行問題(現時点では まだ捜査中のため、あえて「暴行事件」ではなく「暴行問題」としておく)では、登場人物が複数おり、それぞれ主張が異なっている。
[A]暴行した横綱
[B]暴行された力士
[C]Bの親方
[D]相撲協会
[E]同席していた力士
他にも横綱審議委員とか、、挙げていくとキリがないが、主な登場人物は概ね上記[A]~[E]あたりだろう。

で、「それぞれの発言が矛盾しているので、真相がわからない」というのが現時点での状況だが、主張しているそれぞれにとっては(意図的にウソをついていない限り)自己の主張が「真実」なのである。

この問題でもやもやしているのは、いったい「事実」はどうなのか? 分からない点である。

「事実」は一つ、「真実」は一人にひとつ

「事実」とは、実際に起こった事象であり、そこには文字通り事実だけで 客観的な「解釈」などは入らない。

一方「真実」は、それを見た人がどのように解釈するか次第で、一人ずつそれぞれの「真実」が存在する。

「事実は何か」、見極める目をもちたい

ネット社会ではいろいろな情報が氾濫している。
ネットに限らず最近はメディアの目に余る「偏向報道」なども批判されている。

さまざまな情報が氾濫する中、偏向報道であっても それを伝える側はそれが「真実」だと思っている。
確かに、偏向=偏った見方をしているだけで、ウソではない。(まぁ、偏向報道を越えて 虚偽報道になっている例も散見されるが、ここではそれは置いておこう。。)

我々一人ひとりが、さまざまな情報(「真実」)の中から、「事実は何か」を見極める目を養うことが大切だ。
そしてその「事実」に対して、自分なりの意見(=真実)を持たねばならない。
 
 

-言葉

関連記事

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …

no image

「勝者vs敗者」

金曜日の盛和塾で教えていただいた格言。 勝者vs敗者 勝者はいつも解決策をもっており、 敗者はいつも問題を抱えている。 勝者はいつも計画をもっており、 敗者はいつも言い訳を抱えている。 勝者は、「あな …

no image

[今日の言葉]男は強くなければ生きていけない

今回も 稲盛さんの講話の中から。 レイモンド・チャンドラーの言葉 男は強くなければ生きていけない。 優しくなければ生きている資格がない。 んー、深いですな。。

その言葉、意外に勘違いして使ってない?

知らないと恥ずかしいカモ。。 普段何気なく使っている言葉でも、実は本来の意味と取り違えて勘違いして使っているケースって、つまり「誤用」が意外とあったりする。 もはや世の中の大多数が誤用しているので、む …

no image

今日の朝礼:11/30(月)「心の鏡」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「心の鏡」。 自分の身の回りに起こる出来事、いる人、これらはすべて自分の心の反映である、と。 ワタシが参加している経営者の勉強会 …