とある経営に関する書物で出会った言葉。
理念や哲学(フィロソフィー)は、家に例えたら基礎部分であって、その上に家を建てていくわけです。
つまり事業活動において、「基礎」=「理念・哲学」がしっかりしていて、さらに 単に存在するだけではなくて、社長から一般社員、パートさんに至るまで全員が共有して 同じベクトルを向いていることが まず重要である、ということですね。
横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!
投稿日:2010年9月2日 更新日:
とある経営に関する書物で出会った言葉。
理念や哲学(フィロソフィー)は、家に例えたら基礎部分であって、その上に家を建てていくわけです。
つまり事業活動において、「基礎」=「理念・哲学」がしっかりしていて、さらに 単に存在するだけではなくて、社長から一般社員、パートさんに至るまで全員が共有して 同じベクトルを向いていることが まず重要である、ということですね。
関連記事
時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …
昨日の日記(「聴き方上手」)の続きですが、、 「聞く」と「聴く」の違い、わかります? 「聞く」は、単に耳で聞くこと。 「聴く」は、その文字の通り、、「耳に目と心を+(プラス)して聞く」ということです。 …
過去か未来か 言葉の誤用については、本ブログでもいくつか取り上げてきた。 ・誤用している人が大半!?「まがいなりにも」と「まがりなりにも」 ・その言葉、意外に勘違いして使ってない? 今朝、ビジネスメー …
期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …