CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

投稿日:2009年11月27日 更新日:

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。

日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。
そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。

相手の立場に立つ、とかお客様の立場で考える、とか、、自己中心的にならず幅広い視野で考える必要がある。
最近「俯瞰的」という言葉をよく目にする。
これは鳥の目線、高い視点から客観的に全体を見渡す、ということだ。

自分自身も周りを客観的に見るように努めたい。。
特に相手の立場で考える、ということを心がけたい。

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より

-言葉
-

関連記事

no image

近江商人「商売の十訓」

お世話になっている栗屋野社長から教えていただいた、近江商人の「商売の十訓」。 近江商人というと「売り手よし、買い手よし、世間よし」の『三方よし』の精神が有名で、当社の経営理念にも「三方よしの精神でみん …

no image

「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」

今朝のモーニングセミナーで講師が言われた言葉。 「会社潰すにゃ刃物はいらぬ、今のまま続ければ良い」 改善、改革、進歩発展のない企業に将来はない、、と。。 納得です。

no image

「吐く」と「叶う」

普段、無意識に吐く言葉。。 「吐く」という字は口偏に「+(プラス)」「-(マイナス)」と書きます。つまり、日頃 口から発する言葉には、プラス言葉もあればマイナス言葉もある、ということ。 素晴らしい人生 …

no image

「やるべきか、できるか、やりたいか」

昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。 新規に何かを始める場合の判断として、 「やるべきか、できるか、やりたいか」。 やるべきか → 客のニーズがあるかどうか。 できるか → 経営資源として可能 …

成人の日に想う「恩送り」

当時はあまり深く考えていなかった、「成人になる」ということ 今日(1月12日)は成人の日。 会社に来る途中 横浜駅のあたりでも晴れ着姿の新成人を見かけました。 懐かしい、、成人式の思い出 自分の成人式 …