CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

投稿日:2009年11月27日 更新日:

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。

日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。
そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。

相手の立場に立つ、とかお客様の立場で考える、とか、、自己中心的にならず幅広い視野で考える必要がある。
最近「俯瞰的」という言葉をよく目にする。
これは鳥の目線、高い視点から客観的に全体を見渡す、ということだ。

自分自身も周りを客観的に見るように努めたい。。
特に相手の立場で考える、ということを心がけたい。

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より

-言葉
-

関連記事

[言葉]松下幸之助「二つのことを守り通したら、松下電器の重役になれる」

ある年の入社式での訓示 「致知」2019年7月号に出ていた松下幸之助氏による、ある年の入社式での言葉。 「君らな、僕がいまから言う二つのことを守り通したら、松下電器の重役になれる。 1つは、いい会社に …

no image

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」の小善・大善とは?

「小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり」 日々、経営や人生哲学に関する勉強をしているが、その中で「これは!」と思う 『言葉』 に出会うことがしばしばある。 そんな、私が出会った格言とも言える「言葉」 …

[言葉]:「事実」と「真実」の違い

両者の違いを認識すれば、ややこしい問題も解けてくる 昨今メディアを騒がせている大相撲の横綱による暴行問題。この報道を見ながら ふと「事実と真実は違う」、ということに思い至った。 登場人物、それぞれに異 …

[言葉]偶然の成功はあるが、偶然の失敗はない。

「致知」2024年6月号より 定期購読している、人間学を学ぶ月刊誌「致知」6月号で、心に響いた言葉が「偶然の成功はあるが、偶然の失敗はない」。 たかが「おにぎり」、されどおにぎり 最大8時間待ちにもな …

no image

近江商人「商売の十訓」

お世話になっている栗屋野社長から教えていただいた、近江商人の「商売の十訓」。 近江商人というと「売り手よし、買い手よし、世間よし」の『三方よし』の精神が有名で、当社の経営理念にも「三方よしの精神でみん …