CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

今週の考え方・フィロソフィの学び「信念を貫く」

投稿日:

「信念を貫く」

■今週の 考え方・フィロソフィの学び「信念を貫く」

—「信念を貫く」——————————
仕事をしていく過程には、さまざまな障害がありますが、これをどう乗り越えて
いくかによって結果は大きく違ってきます。

何か新しいことをしようとすると、反対意見やいろいろな障害が出てくるものです。

そのようなことがあると、すぐに諦めてしまう人がいますが、すばらしい仕事をした
人は、すべてこれらの壁を、高い理想に裏打ちきれた信念でもってつき崩していった
人たちです。

そうした人たちは、これらの障害を試練として真正面から受け止め、自らの信念を
高く掲げて進んでいったのです。

信念を貫くにはたいへんな勇気が必要ですが、これがなければ革新的で創造的な
仕事はできません。

—————————————————

高視聴率で注目を集めた「半沢直樹」、昨日で最終回でした。
ご多分に漏れず ワタシも毎回楽しみに見ていました。(^^;

あのドラマ、一言で言うと まさにこの「信念を貫く」であるように思います。
舞台こそ 東京中央銀行という金融機関ですが、誰の人生にも日常にも
多かれ少なかれ「長いものには巻かれろ」的な場面に遭遇することがあると
思います。

その時に 巻かれてしまうのか、それとも正義を貫くのか。。
かく言うワタシも そんな場面に遭遇したときに、100%正義を貫けるという
自信はありません。。
が、そんな逆境の中でも 心の支え、拠り所になるのは 自身の持っている
「信念」なのだと思います。

しかし、いくら自分が信念だと思っていることであっても、それがエゴや
傲慢などではなく、「正しい信念」でなければなりません。
そこには、フィロソフィでも頻繁に出てくる「利他」の想いがベースに
あることが前提なのだと思います。

このフィロソフィを語ると、どうしても堅苦しい話になりがちです。。
私も「こうありたい」「こうあるべきだ」と思いながら 日々学んでいますが、
そうは言っても どうしても辛い時、シンドイ時は 正直あると思います。
うちの娘たちにも「シンドイ時は 逃げていいぞ、逃げちゃえ」と伝えています。
皆さんも、どうしても辛い時は、逃げちゃってください。
それはサボるのとは違います。
本来できるのに やらないのはサボると言いますが、それと「避難する」ことは
違います。

「きっとこの先、良いこと ハッピーなことがあるはずだ」という希望を持って、
そのためにも 必要な時には一時的に避難することも「あり」だと思います。

今日は 久しぶりの秋晴れ! 気持ちいい天気ですね♪
今週も よろしくお願いします。

  服部
 

-朝礼


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今週の考え方・フィロソフィの学び「必要なときに必要なだけ購入する」

「必要なときに必要なだけ購入する」 ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「必要なときに必要なだけ購入する」 —「必要なときに必要なだけ購入する」———& …

[今日の朝礼]人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

感銘を受けた「人生の方程式」 この「人生の方程式」とも言われる 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力 という方程式は、数多く学んだ中でも私が最も感銘を受けた人生哲学・フィロソフィーである。 熱意と能力 …

[今日の朝礼]値決めは経営である

目から鱗の経営哲学 創業当初、実績もない、社歴も浅い、人も少ない、、などなどナイナイづくしで、案件の打診を受けてもなかなか受注できずに苦労した。 受注するには 仕方なく見積額を下げるしかなかった。 が …

[今日の朝礼]心に描いたとおりになる

信ずれば成り、憂えれば崩れる ものごとの結果は、心に何を描くかによって決まります。「どうしても成功したい」と心に思い描けば成功しますし、「できないかもしれない、失敗するかもしれない」という思いが心を占 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「健全資産の原則を貫く」

※テレワークに移行し、Zoom朝礼はやっているが それも作業報告のみで、日頃やっていた考え方フィロソフィの学びができないため、代わりに 毎週ワタシがコメントをメールで送ることにしています。   「健全 …