CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

今週の考え方・フィロソフィの学び「信念を貫く」

投稿日:

「信念を貫く」

■今週の 考え方・フィロソフィの学び「信念を貫く」

—「信念を貫く」——————————
仕事をしていく過程には、さまざまな障害がありますが、これをどう乗り越えて
いくかによって結果は大きく違ってきます。

何か新しいことをしようとすると、反対意見やいろいろな障害が出てくるものです。

そのようなことがあると、すぐに諦めてしまう人がいますが、すばらしい仕事をした
人は、すべてこれらの壁を、高い理想に裏打ちきれた信念でもってつき崩していった
人たちです。

そうした人たちは、これらの障害を試練として真正面から受け止め、自らの信念を
高く掲げて進んでいったのです。

信念を貫くにはたいへんな勇気が必要ですが、これがなければ革新的で創造的な
仕事はできません。

—————————————————

高視聴率で注目を集めた「半沢直樹」、昨日で最終回でした。
ご多分に漏れず ワタシも毎回楽しみに見ていました。(^^;

あのドラマ、一言で言うと まさにこの「信念を貫く」であるように思います。
舞台こそ 東京中央銀行という金融機関ですが、誰の人生にも日常にも
多かれ少なかれ「長いものには巻かれろ」的な場面に遭遇することがあると
思います。

その時に 巻かれてしまうのか、それとも正義を貫くのか。。
かく言うワタシも そんな場面に遭遇したときに、100%正義を貫けるという
自信はありません。。
が、そんな逆境の中でも 心の支え、拠り所になるのは 自身の持っている
「信念」なのだと思います。

しかし、いくら自分が信念だと思っていることであっても、それがエゴや
傲慢などではなく、「正しい信念」でなければなりません。
そこには、フィロソフィでも頻繁に出てくる「利他」の想いがベースに
あることが前提なのだと思います。

このフィロソフィを語ると、どうしても堅苦しい話になりがちです。。
私も「こうありたい」「こうあるべきだ」と思いながら 日々学んでいますが、
そうは言っても どうしても辛い時、シンドイ時は 正直あると思います。
うちの娘たちにも「シンドイ時は 逃げていいぞ、逃げちゃえ」と伝えています。
皆さんも、どうしても辛い時は、逃げちゃってください。
それはサボるのとは違います。
本来できるのに やらないのはサボると言いますが、それと「避難する」ことは
違います。

「きっとこの先、良いこと ハッピーなことがあるはずだ」という希望を持って、
そのためにも 必要な時には一時的に避難することも「あり」だと思います。

今日は 久しぶりの秋晴れ! 気持ちいい天気ですね♪
今週も よろしくお願いします。

  服部
 

-朝礼


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[今日の朝礼]小善は大悪に似たり

小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり 「小善」とは自己満足のために行う小さな善行 例えば、我が子かわいさあまり 甘やかして育てることは、一見優しい親のように思えるが、本当にその子の将来のことを考える …

ブランディングデザイン会社の朝礼を見学させてもらいました!

理念、企業カルチャーを大切にする経営 同じフロアに入居するデザインを中心に企業のブランディングを支援する株式会社セルディビジョンさんの朝礼を見学させていただいた! 「想いをブランディングする経営」に取 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「私心のない判断を行う」

「私心のない判断を行う」 ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「私心のない判断を行う」 —「私心のない判断を行う」—————&# …

[今日の朝礼]感謝の気持ちをもつ

製品には魂が宿る 今日の朝礼、テーマは「感謝の気持ちをもつ」。 その中に「製品にはそれを作る人の心が反映される」、という一文がある。 製造業であれば「製品」、非製造業であれば「商品」または「サービス」 …

素晴らしい経営をされている会社を見学させていただきました。

皆同じ“ベクトル”で仕事をしていく 東京の銀座に本社がある株式会社ベクトル・ジャパンさんを訪問させていただきました。 ベクトル・ジャパンの安藤社長は、盛和塾の大先輩であり、とても素晴らしい経営をされて …