CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

今週の考え方・フィロソフィの学び「私心のない判断を行う」

投稿日:

「私心のない判断を行う」

■今週の 考え方・フィロソフィの学び「私心のない判断を行う」

—「私心のない判断を行う」——————————
 何かを決めようとするときに、少しでも私心が入れば判断はくもり、その結果は
 間違った方向へいってしまいます。
 人はとかく、自分の利益となる方に偏った考え方をしてしまいがちです。
 みんなが互いに相手への思いやりを忘れ、「私」というものを真っ先に出して
 いくと、周囲の協力も得られず、仕事がスムーズに進んでいきません。
 また、そうした考え方は集団のモラルを低下させ、活動能力を鈍らせることにも
 なります。
 私たちは日常の仕事にあたって、自分さえよければという利己心を抑え、
 人間として正しいか、私心をさしはさんでいないかと、常に自問自答しながら
 ものごとを判断していかなければなりません。
—————————————————

今週のテーマは「私心のない判断を行う」です。「私たちは日常の仕事に
あたって…」と書かれていますので、この文章は仕事を念頭において書かれた
ものと思います。
今、リモートモードで在宅で業務を行っていただいていますが、お陰様で
ほぼ滞ることなく業務を円滑に遂行できていると思っています。
これも、皆さん一人ひとりが 真摯に業務を遂行していただいているお陰と、
心より感謝いたします。
場所が離ればなれで、コミュニケーションも限られているからこそ、お互いが
相手を思いやる気持ちがないと、このように円滑には進められないと思います。
本当にありがとうございます。

「仕事」から少し外れますが、今 緊急事態宣言で国民みんなが自粛を求め
られています。
一人ひとりが みんなでガマンをしなければならない時ですが、残念ながら
会社の向かいの居酒屋は 今でも普通に営業していますし、お客さんで
賑わっています。7~8人のグループで飲んでいる人たちもいます。
経営者の立場からすると、自粛休業しても家賃も人件費も待ったなしで、
資金的余裕がなければ 会社がいつまで持つかギリギリの瀬戸際であることも
容易に想像でき、簡単に自粛できるものでもない、ということも理解できます。
しかし、このフィロソフィにもあるように 私心をはさまずに判断することが
求められているのではないでしょうか。

お店を一方的に非難することはできませんが、そこに安易に飲みに来ている
一人ひとりの客は、やはり自制しなければならない状況だと思います。
万が一 そこでクラスターが起きてしまえば、自分や家族が陽性になるだけでなく、
緊急事態宣言の解除もどんどん先延ばしになってしまいます。
今こそ、私心をはさまず「人として何が正しいか」という判断基準で
行動しなければならないと思います。

因果応報、、良い行いも 悪しき行動も、今の自分自身の行動の善し悪しは、
いずれ必ず巡り巡って自分、または自分の身近な人、そして子や孫の世代に
返ってきます。
私心を捨て、人として正しい行動を心がけていきたいものです。

今週もよろしくお願いします!

  服部

-朝礼

関連記事

今週の考え方・フィロソフィの学び「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」

※テレワークに移行し、Zoom朝礼はやっているが それも作業報告のみで、日頃やっていた考え方フィロソフィの学びができないため、代わりに 毎週ワタシがコメントをメールで送ることにしている。 「人生・仕事 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「仲間のために尽くす」

「仲間のために尽くす」 ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「仲間のために尽くす」 —「仲間のために尽くす」—————&#821 …

[今日の朝礼]動機善なりや、私心なかりしか

動機が善で私心がなければ、必ず成功する 「動機善なりや、私心なかりしか」、この言葉は京セラ創業者の稲盛和夫氏が第二電電(現KDDI(au))を立ち上げる際、半年間にわたって毎日自分に問い続けたとう言葉 …

[今日の朝礼]実力主義に徹する

実力主義と言っても職務遂行能力だけではない 「実力主義」と言うと、一時流行った成果主義と混同するかも知れないが、ここでは そうではないと言われている。 組織を運営していく上で最も重要なことは、それぞれ …

今週の考え方・フィロソフィの学び「人間の無限の可能性を追求する」

人間の無限の可能性を追求する ■今週の 考え方・フィロソフィの学び「人間の無限の可能性を追求する」 —「人間の無限の可能性を追求する」———&#8212 …