CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

[今日の朝礼]純粋な心で人生を歩む

投稿日:

(盛)京都例会_20170420131212-s

動機が純粋であり、私心がない

古代インドのサンスクリット語で「偉大な人物の行動の成功は、その行動の手段によるよりも、その人の心の純粋さによる」

前回の朝礼のテーマ「動機善なりや、私心なかりしか」とも多分に共通するが、私利私欲から起こした行動と、世のため人のためにと純粋な利他の心で起こした行動とでは、自ずと結果が違ってくる。

利他の行動は、例えばピンチになったり困ったときに、助けてくれる人が現れる。というより、周りの人が手助けしてあげたいという気持ちになる。
一方、利己的な行いは、私利私欲から端を発しているので、手助けしよう、、なんて気もおきない。
むしろ潰されてしまうだろう。

株主の権利を声高に主張した人たちがいた

何年か前、株主の権利を声高に主張し、あたかも自分たちの利益のためだけに配当を増やすよう要求する 何とかファンドや、
株式交換を巧みに使いM&Aを繰り返し、球団の買収やテレビ局までも傘下に収めようとした人たちがいた。
あたかも法律に触れなければ何しても構わない、、と言わんばかりで 目に余る行為思えていた。
まだ社会経験がそんなに豊富ではなかった自分が見ていて、「ああいう強引なやり方は、10年は続かないだろうな」と思っていた。
そしたら5年も経たずに表舞台から消え去った。
実際には法律にも触れていたようで、、法の裁きを受けることになったのだが。。

まさに今日のテーマ「純粋な心で人生を歩む」ことが、人として大切なことなんだと思う。

天が味方したくなるような行いを

ある著名人の講演を聴きに行ったとき、その人が「天が味方したくなるような行いを」と言っていた。
冒頭で、「ピンチのときに助けてくれる人が現れる」と言ったが、、周りの人だけでなく天の神様までもが味方してくれるような=純粋で利他の心に基づく行いをすべし、と。
同じような境遇にあっても、運良く救われる人と、運悪く転落していく人がいる。
単なる運/不運と思われがちだが、、よく言う「日頃の行い」っていうのは、本当にあると思う。

謙虚に反省することが大切

そうは言っても、我々凡人は聖人君子ではないので、常に正しい行いばかりできるわけではない。
しかし、それを謙虚に反省し、少しずつでも改めていく姿勢が大切なんだと思う。
 
 

-朝礼

関連記事

ブランディングデザイン会社の朝礼を見学させてもらいました!

理念、企業カルチャーを大切にする経営 同じフロアに入居するデザインを中心に企業のブランディングを支援する株式会社セルディビジョンさんの朝礼を見学させていただいた! 「想いをブランディングする経営」に取 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」

※テレワークに移行し、Zoom朝礼はやっているが それも作業報告のみで、日頃やっていた考え方フィロソフィの学びができないため、代わりに 毎週ワタシがコメントをメールで送ることにしている。 「人生・仕事 …

今週の考え方・フィロソフィの学び「感謝の気持ちをもつ」

朝礼の代わりにメールで配信 朝礼で毎朝「考え方・フィロソフィの学び」と題して、推奨図書の輪読などを行っていた。 が、3週間前からテレワークを導入し、朝礼はZoomでのテレビ朝礼とし 簡略化した。 その …

[今日の朝礼]必要なときに必要なだけ購入する

当座買いの原則 今日の朝礼の輪読テーマは「必要なときに必要なだけ購入する」。 商品をまとめて買うと安くなる。 これは市場原理にもどづいており全くの真理だと思う。 が、、実はそうではない! と説かれてい …

no image

3分間スピーチ「道をひらく」(松下幸之助著)の輪読

以前の日記で、当社の朝礼では3分間スピーチのネタとして、倫理研究所が発行している「職場の教養」という小冊子を使っている、と書いたが、、 最近、松下幸之助氏の「道をひらく」の輪読に変更した。 (日替わり …