CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ

Windows10、無償アップグレードは今年の7月まで!

投稿日:

windows10up

そろそろ準備を

毎月発行しているアットライズのメルマガで、先月の記事にも書きましたが、Windows10の無償アップグレード対象期間が、いよいよ今年の7月までと迫ってきました。
ここへ来て、お取引先や知人から「Windows10のアップデートを催促されるが アップして良いものか?」と相談を受けることも増えてきました。

※Win10へのアップデートについては、以前のブログでも投稿しているので参考にしてみてください。
Windows10無償アップデート7/29開始:安易なアップデートはちょっと待て!!
Windows10にアップデートしてみた!

ワタシも例外ではなく、毎日のようにアップグレードを催促されるのに辟易して、ずっとキャンセルし続けてきましたが、、
Win10への無償アップデートの期限は「今年の7月まで」となっているため、そろそろ本格的に考えていかないとタイミングを逃すことになります。。

過去のブログでも書きましたが、Windows7またはWindows8からWindows10にアップグレードすると、今まで使っていたプリンタやソフトウェアが使えなくなる可能性があります。
なので、事前に十分に調べた上でアップデートする必要があります。

Win10にアップグレードする前の事前調査

ざっと要点をまとめておきます。

外部機器(プリンタ等)の対応状況

使っている外部機器(プリンタ等)が、Windows10に対応しているか、メーカーのサイトなどで対応状況を調べる。
新しい機種であれば元からWin10に対応しているし、メーカー保証期間内の機種であればメーカーが「Win10用のドライバ」を公開しているので、それをDLしてインストールすれば使えます。
問題は、既にサポート対象外となっている場合です。この場合そのままアップグレードしてしまうと、プリンタ等が最悪使えなくなってしまう場合もあります。対象外でもWin7や8のドライバでそのまま使える場合もあったりしますので、(ここからは自己責任になりますが)ネットで検索してみて 同じ機種を使っている人がトラブルを回避できた方法などを公開している場合もあります。

現にブログ「Windows10にアップデートしてみた!」でも書きましたが、自宅のPCをWin7→Win10にした際に、ネットのクチコミ通りWin8用ドライバをDLしインストールしたところ普通に動きました。

ソフトウェアの対応状況

MicrosoftのOffice系ソフト(Word、Excel等)は、同じマイクロソフトなので ほぼ問題ないと思いますが、会計ソフトや 例えばCadなどの業界用ソフトの場合、Win10に対応していないと動かなくなる場合があります。
こちらも事前にソフトメーカーのサイト等で対応状況を確認しておいてください。

テストPCで試してみる

毎日業務でバリバリ使っているPCをいきなりアップグレードするのは(万が一不具合があった場合)あまりにもリスクが大きすぎます。
できれば、古いPCでも良いので、社内LAN環境にあるPCを1台、テストとしてアップグレードしてみて、動作状況を検証してみてください。

事前のバックアップも必要!

もちろんアップグレード前には、紛失して困るデータは 予めバックアップをとっておくことを忘れないでください。
バックアップは 何もWin10にする時だけではなく、日頃から定期的に取っておくことが肝要ではありますが。。(ハードディスクは消耗品です。いつか必ず壊れます!)

「Windows10にしない」という選択肢も

今年の7月までは無償でWin10にアップグレードできますが、何が何でもアップグレードしなければならないわけではありません。
「いずれアップするのなら無償のうちに」というのが本心ですから、アップグレードにより使えなくなるのであれば、無理にアップグレードせず Win7/8のまま使い続ける、という選択肢もあります。

ただ、WindowsXPのサポートが終了してしまったように、Win7/8のサポート期間もWin10より早い時期にいずれ終了します。
「であれば、無償のうちにWin10に」との思いですが、状況は会社によりそれぞれですので、どの選択がベストか、「Windows10にしない」という選択肢も含めて慎重に検討してください。
 
 

-ウィンドウズ
-


  1. 加藤賢治 より:

    windows10のがよさそうなので試してみたい。
    プリンターも使用可なため。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

[Windows]リモートデスクトップの設定

リモートされる側の設定 [スタート]→[マイコンピュータ]を右クリック →[プロパティ] [リモート]タブ →「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」のチェックをON (Adm …

セキュリティ対策は大丈夫か!? 依然高いWindowsXPのシェア

「XP」はサポート終了してるのに。。 Net Applicationsが発表した2014年7月のデスクトップOSシェアによると、WindowsXPが全体の24.8%と依然として高いシェアを保持している …

WindowsXP問題:東電の対応

7/6(日)の読売新聞朝刊の一面トップに『東電「XP」使用継続 ネット接続も 4万8000台、今後5年間』という見出しの記事が掲載された! 読売新聞の公式記事 > こちら ネットにアップされていた記事 …

Windows、今買い換えるなら「7」「8」「8.1」、どれがベストか!?

昨日のブログでOSのシェアが、依然「Windows7」が50%以上のダントツであることを書いた。 オフィスなどでは、いまだに意識的に「7」を導入しているケースもあるようだ。 はたして どれがベストか! …

仮想ドライブ設定は、Windows再起動でクリアされてた。。

2014/08/08のブログ「便利な小ワザ:よく使うフォルダを仮想ドライブにしちゃおう!」で、仮想ドライブの設定方法について記載したが、、 実はWindowsを再起動するとリセット(クリア)されてしま …