CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ

WindowsXP問題:東電の対応

投稿日:2014年7月7日 更新日:

AD037_L

7/6(日)の読売新聞朝刊の一面トップに『東電「XP」使用継続 ネット接続も 4万8000台、今後5年間』という見出しの記事が掲載された!

読売新聞の公式記事 > こちら
ネットにアップされていた記事全文(画像) > こちら

まさか!? と思って記事を隅々まで読んでみたが、、どうやら自社で設定しているPCの更新タイミングである2018~19年まで使用するようだ。
政府からも東電等の重要インフラである事業者に、計3回 注意喚起の文書を出しているが、東電の対応は この記事の通り。。

一部、地方自治体の公立学校などでXPからの入れ替えが間に合わず、ネットに接続しない状態で例外的に使い続ける事例は聞いたことがあるが、、
記事によると、東電では「インターネットで外部に接続して使うパソコンもある」と言っているらしい。。

この記事を受けて東電がコメントを発表したが、これを読む限り、改めて危機意識の低さを痛感せざるを得ない。

福島第一原発の事故は「東電による人災」とも言われているが、やはり企業体質というものは あれほどの事故を起こしてもなお、変わらないものなのだろうか。

テロ対策などで最重要機密事項と思われる原発の情報などが漏洩したら、、と考えるだけで恐ろしい。。
こういう危機管理のもとでは、やはり原発再稼働には賛成出来かねる。。

-ウィンドウズ
-,

関連記事

Windows「サウンドレコーダー」で「オーディオ録音デバイスが…」エラーになったときの対処

以前のブログ(*1)でスマホの着信音を自分で作成(加工)した方法を記載したが、Windowsの「サウンドレコーダー」を起動したときに、「オーディオ録音デバイスが見つかりません。」のエラーになるケースが …

OSのシェアから見るWindows○○の今後

2014年後半、OSシェアに大きな動き Ars Technicaが2011/11時点でのOSやブラウザなどのシェアを公開した。  ※オリジナル記事:Ars Technica Windows 7 up …

「Windows XPのサポートが来年で終了」することへの対応について

XP、終了。 来年 2014年4月9日(日本時間)で、Windows XPのサポートを終了する、と マイクロソフトが発表しました。(詳しくは > こちら ) この件で、最近いろいろな方から「Windo …

[備忘録]Windows7で標準のメールソフトを設定する方法

メールアドレスをクリックした際に立ち上がるメーラの設定 Webサイトなどに記載されているメールアドレスをクリックした際に起動するメールソフトが、いつの間にか変わってしまっていた。。 なので、愛用の「秀 …

Windows 7メインストリームサポート終了の影響は?

昨日(2015/1/13)で終了したWindows 7のメインストリームサポートとは? 昨年4月にサポート終了となったWindowsXPのときのような大騒ぎになっていないため、知らない人も多いことと思 …