CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ スマートフォン マイクロソフト

Windows「サウンドレコーダー」で「オーディオ録音デバイスが…」エラーになったときの対処

投稿日:

speakers-258175_640
以前のブログ(*1)でスマホの着信音を自分で作成(加工)した方法を記載したが、Windowsの「サウンドレコーダー」を起動したときに、「オーディオ録音デバイスが見つかりません。」のエラーになるケースがあるので、その対処方法を。(Windows7の場合)

(*1) [スマホ]自作:1回だけ音がしてあとは無音が長い着信音

サウンドレコーダー起動でエラー

・Windowsの「スタート」メニューから、「すべてのプログラム」「アクセサリ」「サウンドレコーダー」を起動。
するとエラーになる。
auto0193
・ここで「OK」をクリックすると、サウンドのポップアップ画面が開く。
auto0195
・「録音」タブで何も表示されていない場合は、「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」にチェック。
・「ステレオミキサー」を右クリックし、「有効」にチェックする。

これで次からサウンドレコーダーを起動してもエラーにならず開ける!
auto0196
 
 

-ウィンドウズ, スマートフォン, マイクロソフト
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

タスクバーのクイック起動(Quick Launch)が消えた場合の対処方法

なぜかわからないが突然消えたクイック起動 今日、PCを立ち上げたら、、何やらいつもと違う。。 いつもタスクバーにある「クイック起動(Quick Launch)」から順に常時使うアプリを立ち上げていくの …

Windows10アップグレードの総まとめ

社内PCのWin10対応が完了 無償アップグレード期限まであと10日あまり。 やっと最後の1台をアップデートして 社内PC環境のWindows10対応化が完了したので、備忘録の意味も含めて総まとめを。 …

[Windows]エクスプローラで削除できないファイルの消し方

とあるファイルが削除できなくなった。 突然、特定のフォルダ配下にあるHTMLファイルだけ、エディタで開くことも、エクスプローラで削除することもできなくなった。。(削除処理中のままフリーズ) ブラウザで …

Windows11へのアップグレード可否チェックツール

Windws10サポート期限は2025年10月14日! Windws10サポート終了まで、あと1年半。 まだ1年半、もう1年半、、どっちかな? あと1年半もあるように思えるが、数十台、数百台のパソコン …

アクセス解析から見る、WindowsXPサポート終了の影響

アクセス40%増!? 自社サイトのアクセス解析をしていたところ、4月の8日、9日の二日間、 通常のアクセスの1.4倍くらいのアクセスであった。 この数字、アクセス数では過去最高を記録。 やはり「XP」 …