CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ウィンドウズ スマートフォン マイクロソフト

Windows「サウンドレコーダー」で「オーディオ録音デバイスが…」エラーになったときの対処

投稿日:

speakers-258175_640
以前のブログ(*1)でスマホの着信音を自分で作成(加工)した方法を記載したが、Windowsの「サウンドレコーダー」を起動したときに、「オーディオ録音デバイスが見つかりません。」のエラーになるケースがあるので、その対処方法を。(Windows7の場合)

(*1) [スマホ]自作:1回だけ音がしてあとは無音が長い着信音

サウンドレコーダー起動でエラー

・Windowsの「スタート」メニューから、「すべてのプログラム」「アクセサリ」「サウンドレコーダー」を起動。
するとエラーになる。
auto0193
・ここで「OK」をクリックすると、サウンドのポップアップ画面が開く。
auto0195
・「録音」タブで何も表示されていない場合は、「無効なデバイスの表示」「切断されているデバイスの表示」にチェック。
・「ステレオミキサー」を右クリックし、「有効」にチェックする。

これで次からサウンドレコーダーを起動してもエラーにならず開ける!
auto0196
 
 

-ウィンドウズ, スマートフォン, マイクロソフト
-

関連記事

[スマホ]ガマンの限界だったのでSHARPのIS05を初期化した

(#^ω^)ピキピキ 愛用のスマートフォンは、SHARPのIS05という端末。 3年前の2011年4月から使い始め3年が経つが、だんだん動作が重くなってきて、、 最近はガマンの限界を超えてきた。。 …

スマホに有線LAN接続する方法

試行錯誤の結果、やっと出来た! ブログ「リアル開催の勉強会をZoomで同時配信」で、スマホを使ったZoom配信の様子を投稿したが、その中で「途中で回線状況が悪くなる」といいう課題があった。 それならば …

突然の警告!!「このPCへのアクセスはセキュリティ上の理由でブロックされています」に冷静に。。

詐欺への誘導なので、慌てず冷静に対処を! ある日、いつものようにFirefoxを立ち上げたら、いきなり「セキュリティ警告」なる ものものしいウィンドが開いた。。 こんな時、まずは 慌てず冷静に!!   …

仮想ドライブ設定は、Windows再起動でクリアされてた。。

2014/08/08のブログ「便利な小ワザ:よく使うフォルダを仮想ドライブにしちゃおう!」で、仮想ドライブの設定方法について記載したが、、 実はWindowsを再起動するとリセット(クリア)されてしま …

いよいよカウントダウン!「InternetExplorer のサポート終了」

歓喜・悲願!待ちに待ったこの日が、ついにやってくる! 我々Webコンテンツ制作者にとって、記念すべき日と言ってもいいだろう。 長年 我々を悩ませてきた厄介モノMicrosoft社 Internet E …