CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

感動の「2分の1成人式」!実は賛否両論だった!?

投稿日:

anniversary-441551_640

10才=小学4年生でやるローカル行事

「2分の1成人式」というものをご存じだろうか?
私も娘の小学4年生の行事で初めて知ったのだが、、
二十歳で行う成人式の、ちょうど半分にあたる10才で「2分の1成人式」をすることが、学校行事などで増えている。
娘のときも学校行事というより、クラスの担任の先生の裁量で行われたようだ。
詳しくは知らないが、自分の名前の由来とか調べて発表したりしているみたい。

この話を聞いたとき、「なかなか粋なことをするな」と思ったが、、
今の世相、そんな単純ではないらしい。。。

感動の陰で、複雑な家庭事情が。。。

ネットで見つけた記事「「名前の由来」「昔の写真」必要か? 2分の1成人式」。
親への感謝や、名前の由来、昔の写真など、、一見感動的に思える内容だが、例えば親からの虐待にあった子や、家庭事情により生まれたときの写真がなかったり、、いろいろと複雑な家庭事情もからんでくるようだ。

家族、家庭背景を問わないやり方に

こういった家庭事情をふまえて、親への感謝とか、そういった家庭背景を問わないイベントにしている学校もあるみたい。
先日ブログに書いた「キャラ弁禁止」も同様だが、、いろいろな事情を配慮することが求められているのだろう。

なんだか世知辛い気もするが、時代背景的に避けては通れないのかな。。
 
 

-よもやま話

関連記事

no image

柔道の山下泰裕氏を訪問

盛和塾で柔道の山下泰裕氏と隣り合わせになった話は以前の日記で書いたが、、 その後、サイトのお手伝いをさせていただいている関係で、今日打合せに伺った際に 写真撮影と色紙を書いていただいた。 そして、貴重 …

デジハリ20周年大同窓会に参加してきました。

ワタシがWeb業界について、Webサイトの技術について15年前に学んだクリエイター養成専門学校「デジタルハリウッド」が創立20周年を迎え、昨日 その「大同窓会」がZepp DiverCityで開催され …

撮影したビデオテープをDVDにダビングしてもらった

再生機器がなくなってしまった大切な思い出 子供の成長に合わせ、ハンディーカムなど家庭用ビデオカメラで撮影したムービーのテープがたくさん溜まった。 が、さすがに20年も前のビデオカメラは壊れてしまい、当 …

べにふうき

花粉症に「べにふうき」

知り合いのお茶屋さん(春芳茶園の後藤社長)から、 花粉症には「べにふうき」というお茶が効くよ! と言われ、 去年くらいから飲み始めた。 が、これが実に効く!! 朝コレ飲むと、一日鼻をかまなくて済んでい …

no image

継続は力なり

昨日、お取引先でもある「長野与里子バレエ研究所」主催のバレエ発表会が鎌倉芸術館で開催され、ご招待され見に行ってきました。 小さな子供から大人まで総勢50名近い方々が参加。 客席にはご両親や祖父母まで総 …