CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

年末の恒例行事、バックアップ

投稿日:2014年12月30日 更新日:

auto0067-s
毎年、年末に決まってやること、、それは「バックアップ」。

・ハードディスクの丸ごとバックアップ(会社PC、自宅PC それぞれ)
・メールのバックアップ(会社PC → ノートPC → 自宅PC)

ハードディスクの丸ごとバックアップ

HDDのバックアップは、ブログ「究極のバックアップ、ハードディスク丸ごとコピー! 」に書いた通り、「これdo台」というツールで一発でOK!

P1020542-s
今年は会社PCは、12/15に終わらせていたので、あとは明日の大晦日、自宅PCをやるだけ。

メールのバックアップ

会社でも、出先でも、自宅でも、、常にメールチェックできるように、会社宛に届いたメールを「ノートPC」「自宅PC」用のアドレスに それぞれ自動転送している。

会社PCは、迷惑メールや保存の必要がないメールを削除したり、顧客クライアント毎にメールを振り分けたり、それなりに整理しているが、ノートPC&自宅PCは 受信したまま整理することなく「受信トレイ」に溜めたままになっている。

なので、こちらも年に2回くらい 会社PCのメールBOXを丸ごとノートPC&自宅PCにコピーするようにしている。

そして今日30日、出社してすぐに「会社PC → ノートPC」にバックアップ完了。

あとは明日の大晦日、「ノートPC → 自宅PC」にコピーすれば、年内にやるべきバックアップは全て完了!

備えあれば憂いなし

PCやハードディスクの障害/クラッシュは、そのうち必ずと言っていいほどやってくる。
そんなときに備えて、「いかに速やかに元の状態に戻せるか」ということがポイントとなる。

定期的なバックアップは、そんなときに備えた保険のようなものだ。
現に、今まで数年に一回くらいの割合で、バックアップに救われている。

備えあれば憂いなし!

-よもやま話
-,

関連記事

氷水をかぶるALSチャリティーが3週間でコンプリートする理由!

カタイ話ではないので、気楽に読んでください。。(^^; 子供の頃の記憶、バイバイン 昔むかし、、子供の頃に読んだドラえもんに「バイバイン」という ひみつ道具が登場する。 この道具、物体にバイバインを振 …

ノーリスク、ハイリターン!?

ノーベル物理学賞が発表され、青色LEDの開発に多大な貢献をした日本人3名が受賞した。 昨日このニュースが駆けめぐり、久しぶりの明るい話題に沸いた。 この3名の中で、一番の有名人と言えば中村修二氏だろう …

no image

スマートフォンのパケット通信料。。

昨年末くらいから発売のウワサがあった auのスマートフォン「IS05」。 アンドロイドOS2.2搭載とのことで、これが発売されたら買い換えようと思っていたところ、今年の春にやっと発売された。   で、 …

ピロリ菌退治!

痛くない胃カメラ 9月に行った健康診断、バリウムによる胃の検査で胃壁が荒れていて ピロリ菌がいるかも知れない!? との診断が。 そして要精密検査となってしまった。。 胃カメラは、もうかれこれ20年近く …

[雑学]みかんの上下:どっちが上?

当然ヘタのある方が上(表)だと思ってたのだが。。 今まさに旬な果物「みかん」。 子供の頃から ずっとヘタのある方を「上」として食卓に並べていたのだが、、 おしり(ヘタのない方)を上にして並んでいるのも …