CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

パソコン ブラウザ

[Firefox]アドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法

投稿日:

auto0257

どうしても秀丸でソースを開きたかった!

Firefoxで、「ページのソースを表示」した際に、任意の外部エディターを指定するには「ViewSouceWith」というアドオンを使うことは結構知られていると思うが、、

このViewSouceWithが、うまく動かないことがしばしば起こりうる。。

で、調べていたらアドオンを使わずにソースビューワーを外部エディターに変更する方法があったので、備忘録としてこちらに残しておく。

※参考サイト
 Firefox アドオンを使わないでソースを外部エディタで開く方法
 Firefoxのソースビューワーを任意のテキストエディターに変更!

configファイルで設定する

※本手順はconfigファイルを編集します。本手順による不具合等には責任を負いかねますので、自己責任でお願いいたします。

  • Firefoxのアドレスバーに「about:config」と入力
  • 「動作保証対象外になります!」のアラートが表示されるので、「細心の注意を払って使用する」をクリック
  • 「検索」欄に「view_source.editor.external」と入力
  • 一覧に「view_source.editor.exernal」が表示されるので、ダブルクリックで「値」を「true」に変更
    auto0255

  • 次に、「検索」欄に「view_source.editor.path」と入力
  • 一覧に「view_source.editor.path」が表示されるので、ダブルクリック
  • 「文字列を入力してください」のポップアップウィンドが開くので、設定したい外部エディタのパス入力し「OK」
    auto0256

  • Firefoxを再起動


    これでページ内で右クリックしたときのメニュー一覧から「ページのソースを表示」を選ぶと、設定したエディタでソースが開く!

    「ページのソースを表示」のショートカット:ctrl+U

    いちいち右クリックで選ぶの面倒な人(ワタシ…)には、ショートカットを。
    – – – – –
    ctrl+U
    – – – – –
    で、開けます!

  • -パソコン, ブラウザ
    -


    1. UTAKA より:

      Firefox Quantumになったら、ViewSouceWithが動かないので困ってました。
      参考になりました!ありがとうございます

    UTAKA へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    関連記事

    パソコン:メモリの増設で生き返った!

    PCが重いのはメモリ不足かも 仕事で愛用しているパソコンは、もう5年も前に購入したDELLのWindows7である。 普段、ブラウザはFirefoxを使っているが、アドオンなどをたくさん入れ、自分的に …

    いよいよカウントダウン!「InternetExplorer のサポート終了」

    歓喜・悲願!待ちに待ったこの日が、ついにやってくる! 我々Webコンテンツ制作者にとって、記念すべき日と言ってもいいだろう。 長年 我々を悩ませてきた厄介モノMicrosoft社 Internet E …

    [備忘録]Windows7:ATOKからIMEに勝手に変わって困るときの対処

    なぜか突然切り替わっていることが。。 ATOKを愛用してます。 一度使うと、もう離れられません。。(^^; で、そんな快適なATOKですが、たまに勝手に「IME」に切り替わってるときがあります。。 そ …

    no image

    Firefoxで検索の履歴を削除する方法

    別にそんなにヤマしいワードを検索しているワケではないのだが、、検索履歴の中に残るキーワードを削除したい、、そんなこともある。 履歴全部を消す方法もあるが、そこまでやらずにもっと簡単に特定の履歴ワードだ …

    買い換えないで済んだ!使用中にフリーズするパソコンを甦らせたのはスプレーだった。

    フリーズの頻度がだんだん多くなってきた 自宅のパソコン、使っていると突然襲ってくるフリーズに悩まされていた。 このフリーズ現象、最初は数日に1回だったのが、だんだん頻度が増えてきて、、 そのうちほぼ毎 …