CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

「雑巾に昇格だね」

投稿日:2013年1月9日 更新日:

昨年12月の某日、読売新聞の投稿欄に素敵な言葉が掲載されていました。
中学生の女の子からの投稿ですが、内容としては、、

--
掃除の時間に、よごれてしまった台布巾を友達が「そろそろ雑巾に昇格だね」と言った。
雑巾になるのだから「降格では?」と思ったが、その友達は「たくさん働いた雑巾が一番偉いんだよ」と笑顔で答えた。
その子の家ではいつも そう言っているらしい。

※全文はHOPPYさんのブログにもありますのでの、そちらをご参照ください。
 
 
なんと素敵なご家庭でしょう。
同じ事象でも、とらえ方の感度によって ぜんぜん違ってきますね。
できることならば、「雑巾に昇格だね」的な感覚でいたいと思います。

ちなみにこの投稿、12月の月間賞に選ばれました。

-言葉
-,

関連記事

[言葉]:「事実」と「真実」の違い

両者の違いを認識すれば、ややこしい問題も解けてくる 昨今メディアを騒がせている大相撲の横綱による暴行問題。この報道を見ながら ふと「事実と真実は違う」、ということに思い至った。 登場人物、それぞれに異 …

「取り急ぎお礼まで」は失礼か?

まずは速やかに返事をすることが大切だが。。 仕事上メールでやり取りをしていて、受信メールの内容を確認して相応の返信をするまでに時間がかかりそうなとき、、 とりあえずメールを受領してこちらで検討すること …

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …

ちょっと違和感!?「おめでとうございました」

「おめでとうございます」と「おめでとうございました」 休みの日、自宅でテレビを見ていたときの話。。 その番組は、出演者が仮装してパフォーマンスし、審査員がポイントを付けていき一定ポイント以上だと『合格 …

脳科学者が教えてくれた「周りの人を変える方法」とは

「相手や周りを変えるには、まず自分が変わること!」と言われるが本当か? 知り合いでもある脳科学者の岩崎イチロー博士から定期的に配信されるメルマガに、興味深い記事があった。 テーマは「周りの人を変えるに …