CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

「雑巾に昇格だね」

投稿日:2013年1月9日 更新日:

昨年12月の某日、読売新聞の投稿欄に素敵な言葉が掲載されていました。
中学生の女の子からの投稿ですが、内容としては、、

--
掃除の時間に、よごれてしまった台布巾を友達が「そろそろ雑巾に昇格だね」と言った。
雑巾になるのだから「降格では?」と思ったが、その友達は「たくさん働いた雑巾が一番偉いんだよ」と笑顔で答えた。
その子の家ではいつも そう言っているらしい。

※全文はHOPPYさんのブログにもありますのでの、そちらをご参照ください。
 
 
なんと素敵なご家庭でしょう。
同じ事象でも、とらえ方の感度によって ぜんぜん違ってきますね。
できることならば、「雑巾に昇格だね」的な感覚でいたいと思います。

ちなみにこの投稿、12月の月間賞に選ばれました。

-言葉
-,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本

近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …

no image

今朝の朝礼:2013/02/08(金)「なるほどですね」

今朝の朝礼は「なるほどですね」という言葉について話題になった。 最近、電話などで ついつい「なるほどですね」と受け答えする場面が少なからずあったりする。 だが、この「なるほどですね」は、ただしい日本語 …

ゴルゴ松本 魂の授業

ネットで見つけた動画。 お笑い芸人、ゴルゴ松本さんが少年院で行った「魂の授業」。 フジテレビ「ジャネーノ!?」という番組で放映されたものらしい。 YouTubeの動画は > こちら いろいろな漢字をも …

[今日の言葉]足るを知る

今日の朝礼で引用した言葉、「足るを知る」 この言葉、「足るを知る者は富む」という中国の老子から来た言葉とも言われている。 辞書や諺辞典で調べると「身分相応に満足することを知る。」などと書かれているが、 …

「人徳」ならぬ『社徳』

「値決めは経営」 昨日は、盛和塾東京のDVD勉強会に参加させていただいた。 基本ワタシは盛和塾横浜の所属だが、このDVD勉強会だけは 可能な限り参加するようにしている。 昨日のテーマは「経営の原点12 …