CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」(野村孝博著)

投稿日:

知人経営者の本が出版された

私自身も著書を出版した経験があるが、知り合いの経営者で出版する人は結構いる。
今回の「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」は、盛和塾で共に学んだ野村孝博氏が書かれた一冊だ。
 

「仕組み」化することの重要性

本書では、今は家業を継いで運送業者の社長となった筆者が、学生時代のアルバイト「吉野家」で培ったノウハウを租借し、現在の経営に生かしている様を綴っている。
これは決して運送業だけではなく、どの業種にも当てはまる普遍的な考え方なのだと感じた。

各章の前半では「吉野家エクスペリエンス」と題して、吉野家でのノウハウ・経験をピックアップし、それに続いて筆者の考え、自社での落とし込みを具体的に述べていて、とても分かりやすくスラスラ読めてしまう。

また、私と野村氏は、稲盛和夫氏が主宰した「盛和塾」でご一緒させていただいたご縁であるが、その盛和塾での教えも随所に反映されていて、、結局 経営の要諦は「利他」をベースに「どうあるべきか」を常に考えて行くところにある、共通の普遍的な経営哲学なのだと再認識させられた。
 
 

-読書感想文


  1. […] 先日ブログアップした野村孝博さんの「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」に続き、またまた知人の経営者である竹本アイラさんが書かれた書籍「オンラインでは目を見て話すな」を […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[読書感想文]「IoTとは何か」坂村健著

TRONの産みの親 先日行った「IoT Technology 2016 展示会」で基調講演されていた坂村健教授の著書「IoTとは何か」を読んだ。 坂村健教授と言えば、私が前職のSE時代に坂村氏の提唱し …

[読書感想文]致知 2019年4月号

松下幸之助翁「徳を積むことしかない」 テーマは「運と徳」 今月号のテーマは「運と徳」。 興味のあるテーマだけに 読み応えもあり、たくさんマーカー引きながら読んだ。 そんな中から印象に残った箇所を備忘録 …

[読書感想文]「起業の天才! ~江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男~」

筆者の取材力に敬服 今まで 盛和塾の機関誌 全156巻を 毎週1冊ずつ読んで感想をアップする、、という、通称「機関誌マラソン」を ほぼほぼ丸三年続けていた。。 この間、機関誌を読むのに必死で、それ以外 …

[読書感想文]初心 ~時代を生き抜くための調整術~(井上康生著)

東京オリンピックまでの柔道全日本男子強化監督としての歩み 東京オリンピック 柔道全日本男子強化監督 井上康生氏の「初心 ~時代を生き抜くための調整術~」を読んだ。 井上先生が理事長を務める特定非営利活 …

no image

「デザインにひそむ〈美しさ〉の法則」

この本は最近仕事でご縁のあったデザイナー 木全 賢さんが書かれたもの。 木全さんから直接いただいて、早速読んでみました。 身近なもののデザインについて、黄金比などの説明入りでわかりやすく説明してある。 …