CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

あやうく詐欺サイトにダマされるところだった。。

投稿日:

全てが精工にできた本物っぽいサイト

登山用のリュックを探していたところ、他店舗の半額以下で売っている通販サイトを見つけた。
あまりにも安売りしているサイトは詐欺であることが多いので、その通販サイトをくまなくチェックしたが特に不審な点も見つからず、会社概要や通販サイトに必要な記載もシッカリ書かれている(ように見えた)。

購入ボタンの一歩手前で、メルカリに同じモノが出品されていることに気づく!

商品価格があまりにも安いので気にはなりつつ、購入ページで個人情報やカード情報まで記入して。。
それでもやぱっりちょっと気になるので、「購入ボタン」は押さずに もう一度他のサイトも見てみることにした。

するとメルカリで、すでにSOLD(購入済)であったが、全く同じ商品写真を発見!
商品説明や、10枚近くある写真も全て同じ!!


ここでやっと、先の通販サイトがメルカリから情報をパクって掲載しただけの詐欺サイトであることが分かった。
いやぁ、あと一歩のところで購入ボタンを押さずに済んで助かった。。

会社情報や連絡先も実在する別会社のものだった

改めて会社概要ページに記載されていた住所や電話番号を調べてみると、楽天に出店している全く別会社のものであった。。。

仕事柄、スパムメールや詐欺サイトなどは、粗(あら)が目に付き、だいたい「それ」と分かるのだが、今回の詐欺サイトは、言い方は変だが とても良く出来ていて、、「ここまで手間かけて詐欺サイト作るか~」という感じ。

今回は価格が あまりにも安かったのが引っかかったが、、これが3割引くらいだったら ためらい無く購入ボタンを押していただろう。。
間一髪、あぶなかった。。。

やはり不自然に安いサイトや、マイナー過ぎるサイトでの購入は控えるといった自己防衛が必要だと感じた。
いい勉強になりました。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

no image

昔のサイトが見られる:Internet Archive

昔のサイトを丸ごとアーカイブしている、その名も「Internet Archive」(インターネットアーカイブ) http://www.archive.org/   このサイト、見たいサイトのURLを入 …

「横浜市デザイン相談」のブログ

先日の日記で「横浜市デザイン相談」のアドバイザーをさせていただいていることを書いた。 が、この度こちらのブログができました。 http://blog.goo.ne.jp/yokohama_design …

Internet Explorerの脆弱性

かなり大きなニュースになっているのでご存じの方も多いと思うが、 Microsoft社のブラウザ「Internet Explorer(IE)」のVer6~11に、かなり深刻な脆弱性が発見された。 詳しく …

サーバー攻撃、請負う闇サイトの代行業者

サーバーを攻撃する代表的な手法「DDoS攻撃」 サーバーを攻撃する代表的な手法に「DDoS攻撃」がある。 DDoS攻撃(分散サービス妨害:Distributed Denial of Service A …

ネット広告費、新聞抜く

電通の発表によると、「2009年の広告費」で、ついに「ネット広告費」が「新聞広告」を抜き、「テレビ広告」についで第二位になった、と。 ITmediaの記事は > こちら 他のマスメディアは軒並み二ケタ …