CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:再起動時にログイン画面を表示しない方法

投稿日:

電源ONしたらデスクトップが表示されるようにしたい!

Windowsマシンで電源をONにすると、普通はログイン画面が表示されパスワードを入力しないとデスクトップが表示されない。
セキュリティ的に理解できるが、自分以外に誰も使うことがあり得ない場合など、毎回パスワードを入力するのはウザイものだ。

そんな時の手順をメモ。。
 

[ロック画面を表示しない]設定

・ログイン時にロック画面を表示しない方法
→ 「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」の検索窓に「gpedit.msc」と入力。
→ 「ローカルグループポリシーエディター」ウィンドが開く
・「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「コントロールパネル」→「個人設定」

 [ロック画面を表示しない] を右クリックして [編集] →「有効」
 

ログイン時パスワード省略

・ファイル名を指定して実行 → 「netplwiz」 → ユーザ名「xxxxx」をクリック
→ 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」(*1)のチェックを「OFF」
 ※この時パスワードの入力を求められるので入力する。

 
(*1)が表示されない時
この時点で、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」項目が表示されていない時は、以下の設定をすべし!

※参考:https://www.pasoble.jp/windows/10/jidou-login-settei-nai.html
→ ファイル名を指定して実行 → 「regedit」
  → HKEY_LOCAL_MACHINE
SOFTWARE
Microsoft
Windows NT
CurrentVersion
PasswordLess
Device
   → 「DevicePasswordLessBuildVersion」を右クリック → 修正
    → 値のデータ:「2」→「0」
 ※PCを再起動
 
これで、電源ONするだけでログイン画面を経ることなくデスクトップが表示されるようになる!!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Androidスマホ:Googleアカウントからログアウトする方法

複数アカウントのGoogleカレンダーとかがごっちゃに表示される。。 Androidスマートフォンを使っているが、仕事用/プライベート用など複数のGoogleアカウントでログインすると、例えばGoog …

[備忘録]Dropbox:「開始中」のまま同期しなくなった時の対処

最初に同期を完了させるのが、、意外と手間取る。。 愛用のノートPCはディスクドライブがSDDなので 容量が少ない。(SDDは高価なのでHDDのような容量が実装されていない) なので、今まではDropb …

[備忘録]ドメインのDNS情報をチェックする方法

digコマンド あるドメインに設定されているDNS情報を調るには「digコマンド」を使えば良い。 Web上で、簡単に検索してくれるサイトがいつかあるので ピックアップしておこう。 http://mgt …

[備忘録]PowerPoint2007:コピペで勝手に入るスペースがウザい!

「詳細設定」の変更で解決! なんのためにこんな機能があるのか、、誰が喜ぶのか、、そんな不思議な(迷惑な!?)機能が、パワポでコピペした時に勝手にスペースが挿入される、というもの。 どうやらこのお節介機 …

[備忘録]Zoom:リモート制御(遠隔操作)の設定方法

Zoomで簡単に遠隔操作ができる! 離れた端末を遠隔操作する方法として、Windowsのリモートアシスタンス(*1)などがあるが、Zoomを使って もっと簡単に遠隔操作する方法があるので、その手順をメ …