CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:再起動時にログイン画面を表示しない方法

投稿日:

電源ONしたらデスクトップが表示されるようにしたい!

Windowsマシンで電源をONにすると、普通はログイン画面が表示されパスワードを入力しないとデスクトップが表示されない。
セキュリティ的に理解できるが、自分以外に誰も使うことがあり得ない場合など、毎回パスワードを入力するのはウザイものだ。

そんな時の手順をメモ。。
 

[ロック画面を表示しない]設定

・ログイン時にロック画面を表示しない方法
→ 「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」の検索窓に「gpedit.msc」と入力。
→ 「ローカルグループポリシーエディター」ウィンドが開く
・「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「コントロールパネル」→「個人設定」

 [ロック画面を表示しない] を右クリックして [編集] →「有効」
 

ログイン時パスワード省略

・ファイル名を指定して実行 → 「netplwiz」 → ユーザ名「xxxxx」をクリック
→ 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」(*1)のチェックを「OFF」
 ※この時パスワードの入力を求められるので入力する。

 
(*1)が表示されない時
この時点で、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」項目が表示されていない時は、以下の設定をすべし!

※参考:https://www.pasoble.jp/windows/10/jidou-login-settei-nai.html
→ ファイル名を指定して実行 → 「regedit」
  → HKEY_LOCAL_MACHINE
SOFTWARE
Microsoft
Windows NT
CurrentVersion
PasswordLess
Device
   → 「DevicePasswordLessBuildVersion」を右クリック → 修正
    → 値のデータ:「2」→「0」
 ※PCを再起動
 
これで、電源ONするだけでログイン画面を経ることなくデスクトップが表示されるようになる!!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法

ChatGPTで業務集計アプリを作ってみた 弊社では勤怠記録を各自の勤務票Excelに入力している。 月が変わると前月の「プロジェクト毎の作業時間の集計」を行うのだが、今までは手作業で、全員の勤務票E …

[備忘録]ZenlogicのWordPressで403エラーが出るときの対処

WAFを有効にしていることでアクセスが制限されている可能性あり こんな(↑)エラー「403 指定されたページまたはファイルへのアクセスが禁止されています」が出たら、WAF(WEBアプリケーションファイ …

[備忘録]Amazonの「価格推移」「レビューのサクラチェック」

アマゾンにはアヤシイ業者・商品が隠れてる。。 ネット通販で最も利用するのがダントツでAmazonです。 そこでAmazonでの「価格の推移」や「サクラと思われるレビュー」のチェックツールを。   価格 …

[備忘録]Excel:数式を一覧表示するショートカット「Ctrl+Shift+@」

知ってるとメチャ便利かも Excelの小ワザを。 「Ctrl+Shift+@」で、シート内すべてのセルの数式を表示してくれる! Excelを使ってると、そのセルが「値」が直接入っているのか、「数式」が …

[備忘録]JAL機内WiFi:[gogoinflightにログイン画面]で固まる

[gogoinflightにログイン画面]で固まってしまう。。 日本航空(JAL)搭乗中に機内WiFiを使おうとするも、[gogoinflightにログイン画面]で固まってしまい、、結局使えないことが …