CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Windows:再起動時にログイン画面を表示しない方法

投稿日:

電源ONしたらデスクトップが表示されるようにしたい!

Windowsマシンで電源をONにすると、普通はログイン画面が表示されパスワードを入力しないとデスクトップが表示されない。
セキュリティ的に理解できるが、自分以外に誰も使うことがあり得ない場合など、毎回パスワードを入力するのはウザイものだ。

そんな時の手順をメモ。。
 

[ロック画面を表示しない]設定

・ログイン時にロック画面を表示しない方法
→ 「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」の検索窓に「gpedit.msc」と入力。
→ 「ローカルグループポリシーエディター」ウィンドが開く
・「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「コントロールパネル」→「個人設定」

 [ロック画面を表示しない] を右クリックして [編集] →「有効」
 

ログイン時パスワード省略

・ファイル名を指定して実行 → 「netplwiz」 → ユーザ名「xxxxx」をクリック
→ 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」(*1)のチェックを「OFF」
 ※この時パスワードの入力を求められるので入力する。

 
(*1)が表示されない時
この時点で、「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」項目が表示されていない時は、以下の設定をすべし!

※参考:https://www.pasoble.jp/windows/10/jidou-login-settei-nai.html
→ ファイル名を指定して実行 → 「regedit」
  → HKEY_LOCAL_MACHINE
SOFTWARE
Microsoft
Windows NT
CurrentVersion
PasswordLess
Device
   → 「DevicePasswordLessBuildVersion」を右クリック → 修正
    → 値のデータ:「2」→「0」
 ※PCを再起動
 
これで、電源ONするだけでログイン画面を経ることなくデスクトップが表示されるようになる!!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …

[備忘録]Xserver:include_pathを記述する方法

.htaccess での設定ができない 運用しているWebサイトを、既存サーバー老朽化に伴い Xserver(エックスサーバー)に移管している。 そこで躓いたのが「include_path」の宣言だ。 …

[備忘録]レッツノート:BIOSの起動・DVDドライブからの起動

F2キー押下ではダメな時に 通常、パソコンでのBIOS起動は、立ち上げ時に「F2」キー(機種によっては「F12]とかもあるけど)を押下するが、Let’s noteでではダメだったので、調べ …

[備忘録]Windows10:コピペできない(クリップボードの不具合)時の対処

ファイルをコピペしようとすると不具合が起きる!? いつもWindowsを使っているが、たまにコピペができない不具合に遭遇する時がある。 何をするとこの事象が発生するのか 明確ではないが、、どうもファイ …

[備忘録]Zoom:「ビデオを停止」したときのプロファイル画像変更方法

変更方法は2種類ある Zoomで、自分のカメラをOFFにしたいときは「ビデオの停止」をクリックすれば良い。 ただ、この場合デフォルト(初期設定)だと、名前が表示されるだけだ。。 とあるセミナーを受講中 …