CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー

日本でいちばん大切にしたい会社訪問③「西精工」さん

投稿日:

「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞訪問、3社目

「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の会社訪問、今回が3社目の徳島県「西精工株式会社」さん。

ちなみに、1、2社目の訪問記は、下記ブログを参照してください。
日本理化学工業株式会社さん(神奈川県)
徳武産株式会社さん(香川県)
 
香川の徳武産業さん訪問の翌日、徳島の西精工株式会社さんを訪問させていただいた。
 

徳島県の「西精工株式会社」さん訪問

西精工さん( https://www.nishi-seiko.co.jp/ )は、ネジのナットやファインパーツを製造・販売している会社だ。
創業ななんと大正12年(1923年)!! 今年の4月で創業100周年を迎えた百年企業だ!
 
全日訪問した徳武産業さんでも感じたのだが、西精工さんも こちらの想像の上を行く社員の皆さんの対応で終始感動しっぱなし。
 

7:30から社員の皆さんがキビキビと動き回っている

当日は 早朝7:30に伺ったのだが、まず驚いたのが 守衛さんが車から降りる我々一人ひとりに 大きな声で「おはようございます!」と挨拶されたこと。
大きな声で挨拶する方は いると思うが、ワゴン車から降りてくる総勢8人全員に 一人ずつ挨拶される。初っぱなから衝撃を受けました。

そして、社員の皆さんが既にキビキビを掃除をされていた。

我々は2階にある会議室へ案内されたのだが、その会議室へ行くまでの通路の角という角(曲がり角)全てに社員の方が一人ずつ立たれ「こちらです」と手招きしてくださった。
うろ覚えだた、たぶん全部で5~6名は道案内に立たれていたと思う。返ってこちらが恐縮してしまうくらい。。(^^;
 

そして8:00からは、今回の訪問の目玉でもある「朝礼見学」。
西精工さんは、毎日1時間以上の朝礼をすることで有名だ。
最初はチーム全体で輪になっての朝礼。その後 4~5名の小グループに分かれ テーマに沿って一人ひとりがスピーチし、リーダーが深掘りしていく。
最後は、また全体に戻り、各チームごとの報告をしていく。

「毎日1時間の朝礼は時間のムダでは?」とも思うのだが、、この朝礼スタイルになってから残業が劇的に減ったというのだから実に驚きである。
 

工場見学でも全員が姿勢を正し挨拶してくれる

朝礼の後は工場を見学させていただいたのだが、我々が通ると その場で作業している従業員の方が ピシッと気をつけの姿勢で挨拶をしてくださる。
その間、作業が止まってしまうのでは、、と こちらが恐縮してしまう。。

工場見学から戻ると、机の上に朝来たときに玄関前で撮影した写真がプリントされ置かれていた。しかも一人ひとり名前入りで。。

 

最後は西社長の講話

工場見学の後は、西社長に1時間半ほどご講話いただいた。
この場には、若手社員も数名参加され 後ろの方で聴講していた。これも社員教育の一環だ。

そして我々一行が帰路につくとき、昼休み時間中にもかかわらず 1階のフロアにいた全員がお見送りに出てくださった。。

なんと素晴らしい会社でしょう。
感動の連続でした。

長時間の朝礼の効果

毎日長時間 朝礼をやることで、全員がお互いをよく知ることができ、何事にも「他人事」ではなく「自分事」として捉えるようになると言う。

働いている皆さん一人ひとりが本当に「この会社で働けていること」に感謝し 誇りを持って働いていることが伝わってくる。
 
前日の徳武産業さんと、当日の西精工さん、、やはりどちらも「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞に相応しい立派な会社でした。
「こんな会社にしたい」と思いましたが、やはりどちらも社長の人格が立派でした。まずは私自身がもっと徳を積み人格を高めねばなりませんね。
 


 
 

-勉強会・セミナー


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2018年8月度 全体MTG&フィロソフィー勉強会

今月はDVDと輪読によるフィロソフィー勉強会 毎月定例の全体MTG&勉強会。今月はDVDの視聴と書籍輪読による「フィロソフィの紐解き」。 DVDでの学びは「心の繋がり」 今回DVD視聴で学んだテーマは …

no image

目から鱗の「緊張感」

今朝のモーニングセミナーで聞いた、金沢「芝寿し」梶谷晋弘社長の講話から。   フグの鮮度を保つために、生け簀のトラックで輸送するのだが、どうやっても1~2割程度が死んでしまう。 さんざん苦労してたとこ …

no image

「人との縁」第三弾

1/8の横浜ベイクオーター朝食交流会に続く、今年の「人との縁」第三弾として、1/12成人の日の祝日、「日本鍋協会」(自称)主催の『鍋開き』の会に参加。   これもやはり昨年末のセミナーで知り合った方が …

no image

デジハリ 卒業制作発表会

昨日はデジハリ渋谷校で開催された「卒業制作発表会」に参加。   2008年10月生など、総勢11名の発表 & 懇親会。 卒業制作発表まで入学から約1年にもなりますね。     卒業生は皆さん、頑張って …

メンタルイノベーションセミナー、受講してきました。

「潜在意識」のパワーを実感する 昨日、一般社団法人 国際メンタルイノベーション協会の主催する「メンタルイノベーションベーシック講座」を受講してきた。 この講座は、「潜在意識」を理解することによって、夢 …