CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

勉強会・セミナー 経営・哲学

メンタルイノベーションセミナー、受講してきました。

投稿日:

aec6c202-s

「潜在意識」のパワーを実感する

昨日、一般社団法人 国際メンタルイノベーション協会の主催する「メンタルイノベーションベーシック講座」を受講してきた。

この講座は、「潜在意識」を理解することによって、夢や願望を実現したり、人間関係を円滑にしたり、幸せな人生を歩んでいくことができることを教わる。
一見 ちょっとスピリチュアルなようでもあるが、元々私は人生哲学や脳科学的なことを学んでいて、そしてまた年齢を重ねるにつれ 神がかり的としか思えないような経験をしているので、全く違和感なく、むしろ今まで学んできたことが 実体験として より具体的に、より明確に理論的に理解できたように思う。

以下、ノートのメモから要点を抜粋。

「潜在意識」と「顕在意識」

人間の脳には「潜在意識」と「顕在意識」があり、普段我々が意識して使っている顕在意識は、脳の5%しか使っていない。残る大部分の95%は潜在意識である。

「意識」

・全て「意識」で決まる。→ 人生も、何もかも
・「意識」=エネルギー=力
・人生の方程式
 人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力
  熱意と能力は 1~100%
  考え方は -∞~+∞

「潜在意識}と「顕在意識」

・意識 → 潜在意識(無意識) 95%
    → 顕在意識(表面意識) 5%
・潜在意識 ⇒ 自律神経 ⇒ 生命維持装置 ⇒ 自分の命を守るため
・Oリング(オーリング)テスト(筋肉応答法)
 「氣」は 右手から出て、左手に入る
・顕在意識=五感=自分の肉体を守る(衣・食・住)
・顕在意識=主人、潜在意識=召使い の関係。
 生かすか殺すかは自分自身=顕在意識にかかっている

・潜在意識に入る方法
 主人が 同じ行動を繰り返し繰り返し行う → 行動がパターン化(練習)
 主人が 繰り返し繰り返し思い続ける → 思いのイメージ化(映像化)
・人間は夢を叶える動物

「潜在意識」を動かすのは「顕在意識」

「以心伝心」

・例えば「私は貴方が好き」と、対象を意識(思う)と、相手に伝わる。
・笑顔=「心」のあり方

集合的無意識

集合的無意識(by ユング)について、図解メモを。。
auto1200-s
・顕在意識から潜在意識に「潜在意識、教えて!(助けて!)」と聞く
 真剣に悩む必要あり → その上で潜在意識に聞く
  その際の「ツール」→ イメージ = 映像
           → 言葉
   イメージと言葉、二つを重ね合わせる

・達成した姿を思い描くこと =「完了形」
 ○「私は健康になりました。ありがとう」
 ✕「私はガンが治った」←ガンがマイナス言葉だから。。

・完了形:完了形で良いイメージを描く、作る
 ✕「なりたい」
 ○「なった」
・達成した「イメージ」を繰り返し繰り返し持つと、潜在意識が反応する
・悪いイメージを持たない
・どんな夢でも100%叶う!

顕在意識と潜在意識の境がなくなる時が4つある

顕在意識と潜在意識は、普段扉が閉じた状態だが、その境がなくなる時が4つある。
→ 命に関わるとき
  ① 飲食
  ② 排泄
  ③ 睡眠
  ④ 呼吸
・睡眠:寝る前に悩むと眠れなくなる → 悩んだことが潜在意識に入ってしまう。。
・「我が潜在意識、何とかして!」と言って寝る。
 同時に「ありがとう」と感謝する。
・マイナスな考え・悩みが出たら「感謝」に変える
・呼吸は腹式呼吸で。息を吐ききった時に(=命の危機)潜在意識に入る
・悩み=ストレス → ストレスに対して感謝する

潜在意識を使うときの顕在意識

潜在意識を使うときの顕在意識は、次の4つ。
 ① 3つの意識(顕在意識・潜在意識・集合的無意識)を信じる
 ② 自分に対してマイナスの固定観念を持たない
 ③ 悩まない
 ④ 恐れない
・潜在意識は 主人(顕在意識)を守る

「感謝」

・「感謝」すると、、
 大難 → 小難 → 無難 と、「難」が小さくなる
・人生の目的=感謝の意を知る
・周囲の人は全て「ソウルメイト」
 魂で繋がっている
 上手くいく人も、行かない人も ソウルメイト
・上手くいかない人(嫌な人)は、嫌な役目を担ってくれている

「ありがとうございます。全ての事に対して感謝申し上げます。」
その前に「全知全能の創造主 皇大神様」と言うと もっとイイ。

・呪いから身を守る方法:「感謝」の言葉
 気毒 ←→ 感謝
 
 

-勉強会・セミナー, 経営・哲学


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

「人との縁」第三弾

1/8の横浜ベイクオーター朝食交流会に続く、今年の「人との縁」第三弾として、1/12成人の日の祝日、「日本鍋協会」(自称)主催の『鍋開き』の会に参加。   これもやはり昨年末のセミナーで知り合った方が …

経営の神様、松下幸之助氏の学び

松下政経塾潜入 今日の午前中、神奈川県倫理法人会主催の松下政経塾研修に参加してきました。 もちろん松下政経塾は初潜入 (^_^)v 「経営の神様」松下幸之助氏の教えを少しでも学べれば、、との動機で参加 …

セミナー「孫正義の参謀が語るIoT時代の経営戦略」に参加してきた

パラダイムシフトが起きる! 昨日、横浜商工会議所主催の「孫正義の参謀が語るIoT時代の経営戦略」セミナーに参加してきた。 講師は、ソフトバンク社長室長を8年以上務め、「孫正義の参謀」と呼ばれた 嶋 聡 …

大事な話だからこそ、お酒の力も借りてみたら。。

膠着状態の事業計画、、楽観的に構想できる環境を 年度末にかけて来期の予定などを計画中の会社も多いことと思う。 当社でも来期に向けての戦略・事業計画を練る経営会議を週1くらいのペースで開催中。 課題は明 …

脳科学者が教えてくれた「周りの人を変える方法」とは

「相手や周りを変えるには、まず自分が変わること!」と言われるが本当か? 知り合いでもある脳科学者の岩崎イチロー博士から定期的に配信されるメルマガに、興味深い記事があった。 テーマは「周りの人を変えるに …