CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Chrome:半角数字が文字化けする場合の対処

投稿日:

あるPCのChromeだけ、半角数字が文字化けする

制作中サイトの表示チェックをしていたら、、特定のPCのChromeブラウザだけ半角数字が文字化けしている、という現象があった。。


これ、本当は「全60校5分間スピーチ」と書いてある。。
 

フォントの設定が変わっていた

なぜ、いつのタイミングからかは定かではないが、、当該Chromeの「標準フォント」が「Marlett」に変わっていた。。

この設定を変更してやれば良い。
※参考 https://qiita.com/kenk1543/items/acd2d727a593a1bfc215
 
■変更方法
Chrome右上の縦点三つ(「・・・」の縦並び)をクリック → 設定 → デザイン → フォントをカスタマイズ
→ ここの「標準フォント」が「Marlett」になっていたので、他のフォントに変更、
  ※今回は「Meiryo」(メイリオ)に変更

そしたら無事表示された!!
 
 

-備忘録


  1. クエン より:

    1カ月ほど前から、PCのedge・chrome両方で全く同じ現象で悩んでいたので、非常に助かりました!!!
    一発で治りました。

    いじる場所が目からうろこの場所でした。
    文字化け用の拡張等入れてみたけど全くだめだったので、悩んでました。

    文字化けした時に設定でフォントをいじったことは全くなかったので、なぜか勝手にそうなっていたようです。
    winの何かしらのアップデートでなのか、拡張DLとかしたからなのかわからないですけど。
    chromeアプリのDLはだいぶ前だし特にアップデートとかないですし。

    本当に助かりました。

関連記事

[備忘録]Windows:スタートアップ(PC起動時)のソフトを遅延起動させる方法

パソコン起動直後に重いツールを起動させず、安定してから自動起動 PC起動時に立ち上げたいソフト(ツール)は、スタートアップに登録しておけば良い。 だが、起動直後はシステム上のいろんなソフトが動作してい …

[備忘録]WindowsでHEIC形式ファイルを表示する方法

HEIC形式は iOS11から採用された新しいメディア圧縮方式 ある方が撮影された画像を送ってこられたが、拡張子が「HEIC」なるファイル形式で、Windowsでは表示することができない。 どうやら、 …

[備忘録]Firefoxアドオン:「右側のタブをすべて閉じる」

Firefoxのバージョンアップで2アクション必要に。。 メインのブラウザとしてFirefoxを愛用しているが、最新にバージョンアップすると今まで使えていた機能が使えなくなったり、、少なからずストレス …

[備忘録]PC版LINE電話:着信音を変更する方法

簡単には消せないので音源ファイルを変更してみた スマホでの文字入力がとにかくニガテで遅いワタシは、、パソコン版LINEでメッセージを書くことが多い。 が、PC版LINEでLINE通話を受信すると、パソ …

[備忘録]HTML・CSS等のコード整形ツール、DIVタグ閉じ忘れチェッカー

インデントや改行など、見やすく整形してくれる便利なサイト 既存サイトの分析やアーカイブ収集等をするのに「Website Explorer」というフリーツールを使うことがある。 無料ツールの割に多機能で …