CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]FTP:コマンドとソフトでファイル更新日時表示が異なる場合の対処(filezilla)

投稿日:

GMT/JSTの扱いが異なる。。

通常、FTPを使う際はFTPソフト(ワタシは主にfilezilla)を使っているが、とあるシステム用に「自動FTP転送スクリプト」を組むことになり、Windowsのコマンドプロンプトから FTPコマンドを使って自動転送するスクリプトを組んだ。

ところが、、コマンドで表示するタイムスタンプ(ファイル更新日時)の表示は、JST(日本標準時)ではなく、GMT(グリニッジ標準時)になっていた。

なので、システムの設定で JST表示になるように変更したのだが、、
今度はFTPソフトでの表示が「JST+9時間」ズレるようになってしまった。。

FTPソフトの時刻表示を「マイナス9時間」

統一するために、FTPソフトの機能で、時刻を「マイナス9時間」表示するように設定変更した。

以下、filezillaでの設定方法を。

・「ファイル」→「サイトマネージャ」から対象となる設定を選択。
・「詳細」タブ→「Adjust serber time, offset by:」を「-9」時間に設定。

これで、コマンド/ソフト どちらもJST表示されるようになった!
 
 

-備忘録

関連記事

[備忘録]Gmail:複数アドレスに自動転送する方法

「フィルタ」機能を使う Gmailに届いたメールを、別のメルアドに自動転送するには、通常「メール転送とPOP/IMAP」メニューから転送設定を行うが、この機能だと 1アドレスにしか転送できない。 複数 …

[備忘録]Androidスマホ:Googleアカウントからログアウトする方法

複数アカウントのGoogleカレンダーとかがごっちゃに表示される。。 Androidスマートフォンを使っているが、仕事用/プライベート用など複数のGoogleアカウントでログインすると、例えばGoog …

[備忘録]Windows10でスタートアップに登録する方法

Windows10では とても分かりにくくなった。。 Windows7まではスタートメニューから簡単に登録できたが、Windows10ではとてもわかりにくくなった。。 ここでは2種類の方法を紹介しよう …

[備忘録]WordPressのログイン画面:URLを変更する方法(.htaccess編)

ログインページをデフォルトのURLから変更する WordPressログイン画面のセキュリティ対策については、過去のブログで以下の手法を紹介した。 ・[備忘録]WordPressのログイン画面にIPアド …

[備忘録]Firefox:バージョンアップしたらスクロールしなくなった!

Firefoxをバージョンアップすると、、いろいろ不具合(後方互換ナシ)が起こる。。 Firefoxをバージョンアップすると、、いろいろ不具合が起こる。。 ※これを「後方互換がない」と言う。 なので、 …