CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案

投稿日:2021年3月29日 更新日:

[English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例

ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了した。。

以前のブログ「簡単多言語化:WebサイトにGoogle翻訳を埋め込む方法」でも紹介したGoogleのウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了してから既に2年くらいが経過した。(既に埋め込んであるサイトは、現時点では引き続き使えている)

※新規登録を終了した件について、詳しくはこちらのブログ「【代替有】WEBサイトを多言語化するGoogleウェブサイト翻訳ツールが終了」を参照されたし。
 
参考:Google Translateを埋め込んだサイトの例 → https://www.attrise.jp/
 

代替案は、Google Translateへのリンクを設定する

いろいろ代替案を探してきたが、現時点で無料で使え、Google Translateほどの精度で、簡単に設置できるベストな代替案は見つかっていない。

が、Google Translateサイトへのリンクを設定することで、かなりイメージ(目的)に近い機能を実現できるので、その方法をメモ。

※参考:本ブログトップに「英語」「韓国語」「中国語(簡体)」へのリンクを設定してみたので試してみて。

リンクを設定するURLは以下のように記述する
—–
https://translate.google.com/translate?sl=[元言語]&tl=[変換後言語]&u=[対象ページのURL]
—–

例)上記[English] [한국] [简体中文]それぞれのリンク先URL
[English](英語)
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=en&u=https://attrise.blog/ceo/archives/14119

[한국](韓国語)
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=ko&u=https://attrise.blog/ceo/archives/14119

[简体中文](中国語(簡体))
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=zh-CN&u=https://attrise.blog/ceo/archives/14119

※[元言語][変換後言語]に入る略称は Wikipediaの言語コードを参照
 

翻訳後のページでもリンクがそのまま有効!

ちなみにこの方法で翻訳した場合、翻訳後のページでリンクをクリックした際も、そのまま当該言語に翻訳された状態で開くのが良い点。
 
 

-備忘録


  1. […] ※2021.03.29追記  本方法は、Google Translateが新規登録を終了しています。。  代替案は > こちら […]

  2. […] CEOブログ [備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案 | CEOブログ [English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を […]

  3. […] CEOブログ [備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案 | CEOブログ [English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を […]

サイト更新 2024-1-5 | 富士山の裾野で何かをつぶやく へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Zoho:グループチャットの設定方法

グループチャットの設定が難しい。。 社内用グループウェアとして「Zoho」を使っている。 タスク(プロジェクト)管理やチャットなども出来、重宝しているのだが、、 チャットで複数(グループ)設定する方法 …

[備忘録]Excel2007:値0のセルを空白にする/ゼロを表示する方法

値が「0」(ゼロ)のセルを空白にしたり、ゼロ表示したりする方法 Excelを使っていると、値が0のセルにゼロを表示させないで空白のままにしておきたい場合がある。 そんなとき、「ユーザー定義」とか「IF …

[備忘録]Dropbox:PC起動時に同期を開始しない方法

Dropboxを使い始めてからPCが不調になった Dropboxを本格的に使い始めてから1ヶ月くらいになるが、どうもPCの調子が悪い。 特に、パソコンを立ち上げた起動直後がどうにも重く、、今日はついに …

[備忘録]Windows10:32bit→ 64bit化

32bitはメモリが最大4GBまでしか認識できない。。 自宅のパソコンがどうにも重い。。 なのでメモリを追加しようとしたが、、なんとWindows「32bit版」のため、せっかく搭載してもOSの制限で …

[備忘録]firefoxを起動しても立ち上がらなくなった時の対処

プロファイルは重要な要素みたい どうもここんトコ Firefox(FF)が調子悪い。 起動しても真っ白な状態だったことは、以前のブログで書いた。 その後しばらくは調子良かったのだが、結局わかった事は、 …