CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

備忘録

[備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案

投稿日:2021年3月29日 更新日:

[English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例

ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了した。。

以前のブログ「簡単多言語化:WebサイトにGoogle翻訳を埋め込む方法」でも紹介したGoogleのウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を終了してから既に2年くらいが経過した。(既に埋め込んであるサイトは、現時点では引き続き使えている)

※新規登録を終了した件について、詳しくはこちらのブログ「【代替有】WEBサイトを多言語化するGoogleウェブサイト翻訳ツールが終了」を参照されたし。
 
参考:Google Translateを埋め込んだサイトの例 → https://www.attrise.jp/
 

代替案は、Google Translateへのリンクを設定する

いろいろ代替案を探してきたが、現時点で無料で使え、Google Translateほどの精度で、簡単に設置できるベストな代替案は見つかっていない。

が、Google Translateサイトへのリンクを設定することで、かなりイメージ(目的)に近い機能を実現できるので、その方法をメモ。

※参考:本ブログトップに「英語」「韓国語」「中国語(簡体)」へのリンクを設定してみたので試してみて。

リンクを設定するURLは以下のように記述する
—–
https://translate.google.com/translate?sl=[元言語]&tl=[変換後言語]&u=[対象ページのURL]
—–

例)上記[English] [한국] [简体中文]それぞれのリンク先URL
[English](英語)
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=en&u=https://attrise.blog/ceo/archives/14119

[한국](韓国語)
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=ko&u=https://attrise.blog/ceo/archives/14119

[简体中文](中国語(簡体))
https://translate.google.com/translate?sl=ja&tl=zh-CN&u=https://attrise.blog/ceo/archives/14119

※[元言語][変換後言語]に入る略称は Wikipediaの言語コードを参照
 

翻訳後のページでもリンクがそのまま有効!

ちなみにこの方法で翻訳した場合、翻訳後のページでリンクをクリックした際も、そのまま当該言語に翻訳された状態で開くのが良い点。
 
 

-備忘録


  1. […] ※2021.03.29追記  本方法は、Google Translateが新規登録を終了しています。。  代替案は > こちら […]

  2. […] CEOブログ [備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案 | CEOブログ [English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を […]

  3. […] CEOブログ [備忘録]Google翻訳:サイト埋め込み終了の代替案 | CEOブログ [English] [한국] [简体中文] ←←← サンプル設置例 ウェブサイト翻訳ツール「Google Translate」が新規サイトの登録を […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

[備忘録]Firefox:旧バージョンのインストールファイルの在処

最新版が必ずしもベストとは限らない。。 メインのブラウザは「Firefox」を愛用している。 アドオンや細かい設定など、自分にとって使いやすいベストな状況にカスタマイズしてある。 が、、最新バージョン …

[備忘録]WordPress:WAFで403エラーが出た場合の対処

WAFのON/OFFで切り分けてみる WordPressの設定を行っていると、「403エラー」となり正しく表示されないことがある。 403エラーになる原因はいくつかあるが、まずはWAF(*1)を一旦O …

[備忘録]さくらのメールからgmailへの転送ができない

Gmailのセキュリティ対策が強化された 今年の3月くらいから、どうやらGoogleのセキュリティ対策の一環で、Gmailのセキュリティ対策も強化された模様。 それに伴い、今までは問題なく送受信できて …

[備忘録]nPOP:サーバー上の大量のメールを削除する方法

スパムメールの処理などに有効なツール「nPOP」 スパムメールが大量に送りつけられたり、しばらく放置していたメルアドに メールが(数千件とか…)大量に溜まっていることがある。。 これを受信 …

[備忘録]Facebookの動画をダウンロードする方法

Chromeの拡張機能「Video Downloader PLUS」を使う! Facebookの「思い出」機能で、過去の同じ日に投稿した記事を見ることができる。 たまたま今日、それを見ていたら 5年前 …