CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

今週の考え方・フィロソフィの学び「私心のない判断を行う」

投稿日:

「私心のない判断を行う」

■今週の 考え方・フィロソフィの学び「私心のない判断を行う」

—「私心のない判断を行う」——————————
何かを決めようとするときに、少しでも私心が入れば判断はくもり、その結果は
間違った方向へいってしまいます。

人はとかく、自分の利益となる方に偏った考え方をしてしまいがちです。

みんなが互いに相手への思いやりを忘れ、「私」というものを真っ先に出して
いくと、周囲の協力も得られず、仕事がスムーズに進んでいきません。

また、そうした考え方は集団のモラルを低下させ、活動能力を鈍らせることにも
なります。

私たちは日常の仕事にあたって、自分さえよければという利己心を抑え、
人間として正しいか、私心をさしはさんでいないかと、常に自問自答しながら
ものごとを判断していかなければなりません。

—————————————————

「私心のない判断を行う」、、何度も このテーマで講演を聴いたり 勉強して
いて、頭では理解しているつもりですが、、実際に これを貫くのはとても
難しい。。

ちょうど2ヶ月前、4/13の本メールでも書きましたが、タクシー会社が
600名の従業員を全員解雇した件。
このまま売上が下がり ドライバーの手取りが7万円になってしまうより、
解雇して失業をもらった方が 収入は多い、と。。
先週のカンブリア宮殿でも この特集が組まれていました。
司会の村上龍氏も、解雇に懐疑的な視点で 質問やコメントをしていました。
あれを見た多くの経営者仲間のコメントも、大多数が同様でした。

あの判断(全員解雇)は はたして私心や自己保身がなかったのか!?
100%利他の判断なのか、、私も番組を見ましたが 今でも分かりません。
恐らく 本人にしか分からないのでしょう。

ただ、「想いは伝わる」と 私は思っていますので、本当に利他の心から
出た判断なら あのような反発を受けなかったのでは!? また、同じ結論に
至るにしても、もう少し相手を慮る(おもんぱかる)配慮=プロセスがあれば
また 違った空気になっていたようにも感じます。

でも、、はたして、自分が同じ境遇なら どうするか???
とても難しいですし、日に日に 刻一刻と 判断基準は変化していく状況下で、
今 簡単には結論は出せません。

経営という ちょっと難しい話になってしまいましたが、身近な所では
解説にもあるように、
——
私たちは日常の仕事にあたって、自分さえよければという利己心を抑え、
人間として正しいか、私心をさしはさんでいないかと、常に自問自答しながら
ものごとを判断していかなければなりません。
——

仕事やプライベートにおいても、お互いが ちょっとずつでも相手を思いやる
気持ちをもって行動することが、良好で円満な人間関係を作っていく基本
なのではないでしょうか。

今週も、よろしくお願いします。

  服部
 
 

-朝礼


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

朝礼スピーチ:経営理念

今日の朝礼スピーチのテーマは「経営理念」。   当社では「経営理念」と「社員心得」を定めている。     — <経営理念>  付加価値の高いサービスを提供し情報化社会の  発展に寄与すると …

[今日の朝礼]実力主義に徹する

実力主義と言っても職務遂行能力だけではない 「実力主義」と言うと、一時流行った成果主義と混同するかも知れないが、ここでは そうではないと言われている。 組織を運営していく上で最も重要なことは、それぞれ …

no image

運をよくする方法(今日の朝礼スピーチより)

訓練も兼ねて朝礼スピーチ 当社では毎朝8:50分から朝礼を行っている。 各自の作業報告に入る前に、週番制の朝礼当番が「3分間スピーチ」を行うことになっている。 スピーチのネタは、特に規定なく、IT系の …

[今日の朝礼]能力を未来進行形でとらえる

今できなくても、人間の能力は進歩発展する! 例えばお客様から「こんなことできますか?」と問われたとき、それが今までにやったことのないものであった場合、どう答えるか。 「いやぁ、やったことないんで出来ま …

「三日坊主でも、何度も繰り返せばいい」

目から鱗の発想(^^; 現在、朝礼で「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」を輪読していることは先日のブログでも書いたが、昨日の朝礼で読んだページに衝撃を受けた。 ナント、「三日坊主でも、何度も繰り …