CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

イソップ童話、ウサギとカメのもう一つの解釈

投稿日:

見ているものが違ったウサギとカメ

朝礼で書籍の輪読をしているが、「心を高める、経営を伸ばす」などが一通り終わったので、今は「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」をテーマに行っている。
DSC00246-s

今朝は「ハンデのある人のほうが強いワケ」、というテーマ。

ワタシからの解説として紹介したのが イソップ童話の「ウサギとカメ」の話。
一般的な解釈は、、
ウサギは途中でサボったので、コツコツと歩き続けたカメに負けた、というもの。
教訓としては、油断大敵、努力が大切、といったようなものだろう。

ところが この話、もう一つの解釈がある。

どこを見て走るのか!?

ウサギはカメを見て走っていた。だからカメがノロく遙か後方にいたので、油断して寝てしまった。
ところがカメは、ゴールを見て走って(歩いて!?)いた。なので途中で寝ているウサギを追い越しても歩みを緩めることもなくゴールした。
つまりウサギは他人を基準にしていたが、カメは自分の目標を基準にしていた。
 

周り人や他人と比較していないだろうか?

仕事に於いても日常生活に於いても、ライバル会社と比較したり、他人と比べたり、、ともすると他者を基準に自分のペースや判断を下してしまいがちである。
しかし人と比べるのではなく、自分の目標=ゴールを目指していれば周囲に惑わされたり、他人の功績や評価などで一喜一憂することもなくなる。

相対的な尺度・基準ではなく、自分自身の物差し=基準で歩むようにしたいものだ。
 
 

-朝礼

関連記事

[今日の朝礼]夢を描く

夢・目標を持つことが人生の生きがいに繋がってくる 現実は厳しく、今日一日を生きることさえたいへんかもしれません。しかし、その中でも未来に向かって夢を描けるかどうかで人生は決まってきます。 (中略) 高 …

[今日の朝礼]値決めは経営である

目から鱗の経営哲学 創業当初、実績もない、社歴も浅い、人も少ない、、などなどナイナイづくしで、案件の打診を受けてもなかなか受注できずに苦労した。 受注するには 仕方なく見積額を下げるしかなかった。 が …

no image

3分間スピーチ「道をひらく」(松下幸之助著)の輪読

以前の日記で、当社の朝礼では3分間スピーチのネタとして、倫理研究所が発行している「職場の教養」という小冊子を使っている、と書いたが、、 最近、松下幸之助氏の「道をひらく」の輪読に変更した。 (日替わり …

[今日の朝礼]動機善なりや、私心なかりしか

動機が善で私心がなければ、必ず成功する 「動機善なりや、私心なかりしか」、この言葉は京セラ創業者の稲盛和夫氏が第二電電(現KDDI(au))を立ち上げる際、半年間にわたって毎日自分に問い続けたとう言葉 …

[今日の朝礼]心に描いたとおりになる

信ずれば成り、憂えれば崩れる ものごとの結果は、心に何を描くかによって決まります。「どうしても成功したい」と心に思い描けば成功しますし、「できないかもしれない、失敗するかもしれない」という思いが心を占 …