CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

朝礼

イソップ童話、ウサギとカメのもう一つの解釈

投稿日:

見ているものが違ったウサギとカメ

朝礼で書籍の輪読をしているが、「心を高める、経営を伸ばす」などが一通り終わったので、今は「いいことがいっぱい起こる!ブッダの言葉」をテーマに行っている。
DSC00246-s

今朝は「ハンデのある人のほうが強いワケ」、というテーマ。

ワタシからの解説として紹介したのが イソップ童話の「ウサギとカメ」の話。
一般的な解釈は、、
ウサギは途中でサボったので、コツコツと歩き続けたカメに負けた、というもの。
教訓としては、油断大敵、努力が大切、といったようなものだろう。

ところが この話、もう一つの解釈がある。

どこを見て走るのか!?

ウサギはカメを見て走っていた。だからカメがノロく遙か後方にいたので、油断して寝てしまった。
ところがカメは、ゴールを見て走って(歩いて!?)いた。なので途中で寝ているウサギを追い越しても歩みを緩めることもなくゴールした。
つまりウサギは他人を基準にしていたが、カメは自分の目標を基準にしていた。
 

周り人や他人と比較していないだろうか?

仕事に於いても日常生活に於いても、ライバル会社と比較したり、他人と比べたり、、ともすると他者を基準に自分のペースや判断を下してしまいがちである。
しかし人と比べるのではなく、自分の目標=ゴールを目指していれば周囲に惑わされたり、他人の功績や評価などで一喜一憂することもなくなる。

相対的な尺度・基準ではなく、自分自身の物差し=基準で歩むようにしたいものだ。
 
 

-朝礼

関連記事

[今日の朝礼]値決めは経営である

目から鱗の経営哲学 創業当初、実績もない、社歴も浅い、人も少ない、、などなどナイナイづくしで、案件の打診を受けてもなかなか受注できずに苦労した。 受注するには 仕方なく見積額を下げるしかなかった。 が …

[今日の朝礼]感謝の気持ちをもつ

製品には魂が宿る 今日の朝礼、テーマは「感謝の気持ちをもつ」。 その中に「製品にはそれを作る人の心が反映される」、という一文がある。 製造業であれば「製品」、非製造業であれば「商品」または「サービス」 …

[今日の朝礼]実力主義に徹する

実力主義と言っても職務遂行能力だけではない 「実力主義」と言うと、一時流行った成果主義と混同するかも知れないが、ここでは そうではないと言われている。 組織を運営していく上で最も重要なことは、それぞれ …

[今日の朝礼]小善は大悪に似たり

小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり 「小善」とは自己満足のために行う小さな善行 例えば、我が子かわいさあまり 甘やかして育てることは、一見優しい親のように思えるが、本当にその子の将来のことを考える …

[今日の朝礼]純粋な心で人生を歩む

名経営者の著書を教科書に朝礼 アットライズでは、毎日朝礼を行っています。 全員が今日やるべき作業報告を行ったのち、「考え方・フィロソフィーの学び」として、主に名経営者の著書をテキストとして勉強していま …