CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

Google翻訳すげー!会話モードでポーランド人と話してみた。

投稿日:

P1100825-s

ホントに使えた!Google翻訳

先日、盛和塾横浜の勉強会にポーランドの方々が参加された。
そこで、かねてから「試してみたい!」と思っていた「Google翻訳」の会話モードで会話してみたら、、ちゃんと通じるではないですか!

74814464-s

日常会話程度なら問題なし!

最近AIの分野でよく耳にする「ディープラーニング」という技術を、ここ数年でGoogle翻訳に採用したことで、飛躍的に翻訳精度が上がった、という話は聞いていたが、英語のみならず多国語(ここではポーランド後)も 精度が上がっているようだ。

ビジネスの技術的用語等は まだまだ無理かもしれないが、旅行などで使うような日常会話程度であれば問題なさそうだ。

これさえあれば、世界中どこでも生きて行けそう。。(笑)
 
 

-業界・技術情報

関連記事

テキストファイル編集の落とし穴!「BOM」

見かけ上は全く同じ記述だが、ファイルサイズが異なる。。 WebサイトやWebシステムの更新等を行っていると、例えば「.htaccess」などを編集した際に 良きせぬエラーとなることがある。(phpファ …

拒否してもまだ送り続ける迷惑メール。。

世界中のメールうち70%はスパムメール! 仕事柄メールは毎日たくさんくる。 あまり頻繁に来る迷惑メールとかは、プロバイダーのフィルター機能で「受信拒否設定」するようにしているので、一時期よりはだいぶ減 …

メモリが驚くほど安くなった。

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、 初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。 (容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、 …

恐るべし!GENOウイルス

お客様から、「GENOウイルス」に感染したPCからFTP情報が漏洩し、お客様のサイトが改ざんされたのでFTPのパスワードを大至急変更してほしい、との連絡があった。 このGENOウイルス、一般的なウィル …

またまた、、WordPressに深刻な脆弱性

今度は「深刻な」との前置き付き。。 WordPressの脆弱性については10/2のブログ(WordPressの脆弱性への対応)でも書きましたが、またまた脆弱性が発覚しました。 しかも今度は「深刻な」と …