CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

恐るべし!GENOウイルス

投稿日:2009年6月9日 更新日:

CJ016_L

お客様から、「GENOウイルス」に感染したPCからFTP情報が漏洩し、お客様のサイトが改ざんされたのでFTPのパスワードを大至急変更してほしい、との連絡があった。

このGENOウイルス、一般的なウィルス対策ソフトでは検出できずに感染してしまう、、というツワモノらしい。
参考 > こちら

とりあえず感染しているかどうか調べる方法があるようなので、まずはこちらで調べるべし!
ちなみに社内のPCはOKでした。。ホッ…


詳しい説明:
http://www31.atwiki.jp/doujin_vinfo/
WindowsXPでの感染確認方法:
http://www29.atwiki.jp/geno/pages/16.html
Windows2000での感染確認方法:
http://www29.atwiki.jp/geno/pages/17.html

-業界・技術情報
-, , ,

関連記事

地域名ドメイン「.yokohama」いよいよ一般登録開始!

サイトのURLやメールアドレスで使うドメインは、「.com」や「.co.jp」などがお馴染みですが、地域名のドメイン(正式には「地理的名称トップレベルドメイン(地域名TLD)」と言う)が、メジャーな都 …

新手のスパム!Analyticsの解析で「social-buttons.com」からのReferralが大量にきてる!

アクセス数が増えて喜んでいたら。。 Google Analytics でお客様のサイトを分析していたら、参照元が「social-buttons.com / referral」からのアクセスが大量に来て …

他人事ではない、、ネットでお金が盗まれる!

身近な人も被害にあっている パソコンの不正アクセスや、個人情報流出などにより、銀行預金が勝手に第三者の口座に振り込まれたり、知らぬ間に自分のカードが使われていたり、、 そんな話が身近でも聞かれるように …

WordPressの落とし穴:「.htaccess」が勝手に書き換わる!

知らぬ間に編集した内容が消えていた。。 WordPressを使ってサイトを構築している場合、「.htaccess」を使ってサイトの設定等をコントロールすることがある。 しかし、ある日突然 設定していた …

翻訳サイトから情報漏洩の危険性!

便利の裏に潜む脆弱性 インターネットはとても便利だ。 翻訳サイトも充実しており、ワタシの拙い知識で英語を読むより 翻訳サイトで日本語変換した方がよっぽど理解できちゃったりする。。(>_<) …