CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

@niftyのサポート対応、ついに最も恐れていた事態に。。

投稿日:2010年2月13日 更新日:

nifty内の他のプランに変更

自宅のプロバイダ+固定電話+CATVの総費用をもっと安くする方法はないか、フレッツ光の光テレビへの切り替えなども検討してみたが、、結局総合的に判断して現状の3契約を残しつつ個々の契約内容を見直すのがベストと判断。

プロバイダは、パソコン通信の時代から、、もう10年以上もずっとniftyを使い続けている。
今のADSLプランもずいぶん前にADSL化して以来見直しもしていなかったが、同程度の速度でnifty内の他のプランに変更すると毎月1000円以上安くなることがわかり、1月にその変更手続きを行った。

が、、どうも旧回線事業者 → 新回線事業者への変更手続きがNTT局内でうまくいっていないようで、、3回も「ご注意ください」メールがきた。
その都度 niftyに問い合わせ、対応を依頼してきたが、、ついに最も恐れていた事態に。。

繋がらない。。だから言ったのに…!

2/12(金)を最後に 自宅のネット回線が繋がらなくなってしまった。。。
土曜日に niftyのサポートに問い合わせするも、「NTTが休みでわかりません」と。

だから事前に何度も問い合わせして、対応をお願いしてきたのに。。。
今はなんとかノートPC用の「イーモバイル」で接続してるから良いものの、、これも不便で仕方ない。

月曜日 改めて連絡をもらうことになっているのだが、、とにかく一刻も早く繋がる状態にしてほしい。。
はたして月曜の対応はいかに?(期待してますよ!! > @niftyサマ )

追記:2/15(月)

ネットが繋がらないという緊急事態なのに、18時くらいになってやっと電話がかかってきた。
その内容も 予想通り 「現時点ではいつになるかわかりません。」の一点張り。
結局、何も調べてないけど電話することになっているからしました。。てな感じ。

幸い我が家はIPフォンではないが、もしIPフォンだったら電話もずっと使えないワケで、、社会インフラを担っているということを、niftyはもっと認識すべきだ。
他のプロバイダに変えた方が良さそうだな。。。

とりあえず、明日また報告もらうことにしたが「明日も結果たかどうかの報告しかできません。。」だと。
こちらは「せめてどのくらい待てば良いのか目安くらい教えてほしい」と言っているのに、「結果が出たかどうかの報告しかできん」と。
ハァ、、困りましたね。。 > niftyサン

追記:2/16(火)

朝の6:00過ぎに「ADSL適合調査通過のお知らせ」なるメールが届く。
それによると 「 2010年02月19日」とのこと。
どうやら金曜日に1週間ぶりに開通しそうな感じ。

前日サポートから埒のあかない電話があったのが 19:00過ぎだったので、既にNTTは営業を終了しているハズだし。。
なぜ一晩のうちに開通する運びとなったのか、、??? ナゾのままだが。。
いずれにせよ、かなり厳しい口調でクレームを言ったので、対応してもらえたのだろうということ。

そのまま大人しく待っていたら、、いったいいつになったことやら。。

niftyさんのおかげ(!?)で、他のプロバイダへの変更も視野に 他社のサービスを調べてみた。
「新聞の勧誘」と同じで、乗り換えたときの割引がすごいのね。
ずーーっと同じプロバイダを使い続けるよりも、割引対象の期間が過ぎたら変更した方が かなりお得みたい。
ただし、、乗り換えに伴う手続きの面倒さや、今回のようなトラブルのリスクも加味して考えないとイカンですが。。。

サポートと現場の連携は?

どうも niftyサンは、サポートと現場の連携というか 連絡ルートが全くないように思われて仕方ない。
サポート部署は 技術部署との連絡機能がないので、技術側でどうなっているかなんて確認する術もなく、、マニュアル通りの返答しかできないのではないか。
まぁ、あんなに大きな組織になったら仕方のないことなのだろうか???

あとは、ちゃんと2/19までに 新しいモデムが届くことを祈りましょう。。

これ以上、トラブルがないことを祈ります。。。 ヨロシク > niftyサン

-業界・技術情報
-, , ,

関連記事

請負契約に関する消費税増税の扱い

ソフトウェア等 請負契約の経過措置 弊社では、ホームページ制作やシステム開発等を請け負い(依託され)、構築・納品していますが、契約日から納品日まで概ね数ヶ月を要します。 そのため契約日と納品日の関係で …

古いハードディスクの完全廃棄(その3)

情報漏洩は自身で防がなければならない 古くなったパソコンの処分。特に仕事で使っていたパソコンのハードディスク(HDD)は、個人情報を含む機密情報が てんこ盛りだ。 昨年末、神奈川県庁で業者に委託してデ …

自社サイト[attrise.com]を常時SSL化しました!

Google「Chrome 68」登場間近、、滑り込みセーフ Googleは、ブラウザ「Chrome 68」から、HTTPS暗号化によるSSL化(https://)されていないサイト(従来の http …

no image

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。 ナゾのつぶやき… まずは「LINE」での出来事。 仕事 …

海外ではモバイルWiFiが大活躍

海外でのネット事情 2月にハワイ、3月にニューヨークと、普段あまり海外など行かない自分が 2ヶ月連続で海外へ行く機会に恵まれました。 10年くらい前までは、海外に行くときは現地でケータイ電話をレンタル …