CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

Webサイトには魂が宿る!

投稿日:

office-1209640_640

作り手の情熱が反映される

Web業界で仕事をしてきて15年以上。数々のWebサイト構築に携わってきて感じるのが、Webサイトには魂が宿るということ。
 
 
auto0021
※出典:拙著「Webサイト制作・運営に役立つ!ホームページ担当者が最初に覚える基本100+α

Web制作の標準的な工程は上図のようになるが、この各行程でクライアントの担当者(または経営者)が、ものすごいこだわりをもって写真一枚、原稿の細部にわたるまで修正を繰り返してくる場合がある。
Webのプロから見て、検索やユーザビリティにとって有効なケースもあるが、修正しても正直あまり影響(効果)のない場合があったりする。

デジタルの世界でも魂が宿る

しかし、そうして細部にまで拘った、言わば産みの苦しみから誕生したサイトは、アクセス数や反響もしっかり現れ、当初の期待通りの成果が出てくる。

これはもう魂が宿っているとしか思えない。
例えば木彫りの彫刻に魂が宿るのはなんとなくわかるが、デジタルで物理的には実態のないWebサイトにも、作り手の情熱が反映され魂が宿るように感じる。

一方、残念ながら 業者にまかせっきりで 原稿も数行程度、公開後もほとんど更新せず、、といったケースもあったりするが、こちらはやはりアクセス数も少なく期待した効果にはほど遠い状況が続く。

「想い」は通ずる

「想い」は通ずると よく言うが、Webの世界でも決して例外ではないのでしょう。
みなさんの運営するサイトが、期待通りの成果を発揮するよう、ぜひ「想い」を込めて魂が宿るサイトにしていただきたいと願います。
 
 

-業界・技術情報

関連記事

no image

今日の朝礼:2012/07/31(金)「ソーシャルメディアとスマフォの電話帳管理」(前編)

今朝の朝礼の話題は、最近急速に利用者が増えつつあるサービス「LINE」と、「Facebook」で経験したちょっと奇妙な現象について。 ナゾのつぶやき… まずは「LINE」での出来事。 仕事 …

「本物!?」思わず信じちゃう精巧なフィッシングメール

プロが見ても「本物か?」と思うような精巧さ スパムメール、フィッシングメールの類いは、日々頻繁に送られてくる。 だが、大半は一見して、、「ん!? なんかアヤシイ。。」と「気配」を感じるものだが、今回来 …

WordPressの落とし穴:「.htaccess」が勝手に書き換わる!

知らぬ間に編集した内容が消えていた。。 WordPressを使ってサイトを構築している場合、「.htaccess」を使ってサイトの設定等をコントロールすることがある。 しかし、ある日突然 設定していた …

WordPressに深刻な脆弱性

しばしば発覚する脆弱性 WebサイトのCMS(更新システム)として広く普及しているWordPress(ワードプレス)ですが、Windowsがさまざまなセキュリティホールを突かれているのと同様に、シェア …

no image

朝礼スピーチ 11/12(水):ケータイ電話事情

今朝の朝礼スピーチは、ケータイの話題。(朝礼でケータイネタは定番になってきた感あり。。w) 10月の携帯各社の契約状況が発表された。 これによると純増数で ソフトバンクが1年半連続で首位!! そして2 …