CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

業界・技術情報

[備忘録]URLエンコード・デコード

投稿日:

c2167439a-s

文字化けした文字列を読みたい!

例えば、こんな(↓)風に文字化けに遭遇したことはないでしょうか?
—(例)——-
%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b9
————–

これは、URLとして含むことができない文字を「エンコード」(別のデータ形式に符号化)した文字列です。
パッと見 文字化けしているようにしか見えません。。orz
こんな時は「デコード」(符号化されたデータを元の形式に戻す)すると見えるようになる可能性があります。
 

URLエンコード・デコードしてくれるサイト

https://www.tagindex.com/tool/url.html
このページにある「デコード」欄に 文字列をコピペし「デコードする」をクリックすると、元の文字列に変換してくれます。

ちなみに上記の例は、「データベース」だったことがわかります。

URLエンコードもできる

あまり使う頻度はないかと思いますが、このサイト(ページ)の「URLエンコード」欄を使うと、URLエンコードができます。
 

error_log などの日本語出力による文字化け

似た様な文字化けで、例えばerror_log などに日本語が出力され文字化けしてしまったようなケースもあります。
—(例)——-
\xe3\x83\x87\xe3\x83\xbc\xe3\x82\xbf\xe3\x83\x99\xe3\x83\xbc\xe3\x82\xb9
————–

上記のURLエンコードと似ていますが、ビミョーに違っています。
こんな時は「\x」を「%」に置換した後、デコードしてやると読めるようになります!
 
 

-業界・技術情報

関連記事

またまた来た、、架空請求詐欺メール、今度は「債権回収の委任弁護士」だって。。

あわてず冷静に対処を このブログでも何度も書いているが、、 またまた来ました、架空請求詐欺メール。。 今度は、「登録情報サイトで、未退会のまま月額料金が発生し滞納してる」という脅し文句。 注)下記●● …

メモリが驚くほど安くなった。

先日のブログで、スマフォの初期化をした話を書いたが、 初期化するにあたり、今まで 2GBだった「MicroSD」を、32GBに大幅容量アップした。 (容量的にはも64GBとかもっと大きなものもあるが、 …

他人事ではない、、神奈川県立高校ネット出願の不具合

Gmailのセキュリティ強化による波紋。。 神奈川公立高校の入試で、インターネットによる出願システムで「登録アドレスにメールが届かない」という不具合が起きてYahooニュースにも取り上げられる事態が起 …

no image

昔のサイトが見られる:Internet Archive

昔のサイトを丸ごとアーカイブしている、その名も「Internet Archive」(インターネットアーカイブ) http://www.archive.org/   このサイト、見たいサイトのURLを入 …

GoogleマップAPIの料金体系が変更された!

今年(2025年)3月1日から大幅変更 お客様のWebサイトでGoogleマップにピンを設置して表示しているサイトがある。 今までは Google Maps APIが無料の範囲内だったのだが、、急にG …