CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

読書感想文

[読書感想文]人工知能は人間を超えるか

投稿日:

P1100812-s

人工知能に関するベストセラー

人工知能の全体像を理解するために、当該ジャンルでベストセラーでもある「人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの」を読んだ。

歴史的背景から現状、将来展望まで

本書は、人工知能の全体像を把握・理解する上でとても分かりやすく書かれている。
人工知能を「レベル1~4」の4つのレベルに分類し、それぞれの特徴や今現在のレベルなどに当てはめて解説している。

この手の本はヘタすると難しい専門用語の羅列で理解できないことも多いが、本書は難しい専門用語は 比喩を使ってわかりやすく解説してくれているので、技術にあまり明るくない初心者が読んでも理解できるようになっている。

第1次AIブーム~第3次AIブーム

本書では、人工知能=AIについて、過去の歴史的生い立ちから、現在の状況、今後の展望などについて、第1次AIブーム~第3次AIブームに照らして解説している。
現在は第3次AIブームであり、過去の第1次、第2次のように「がっかり」して終わるのか、それとも本格普及していくのか!?

ディープラーニング技術が開発されたことで、過去のブームとは異なる発展に繋がると読んでいる。

20年前のインターネット黎明期と同じ空気が

ワタシが感じるのは、ちょうど20年前の1990年代後半から2000年前半にかけて爆発的に普及したインターネットの黎明期を同じ空気を感じる。
それから20年、今やインターネットが当たり前に使われる時代になった。
モバイル端末から、文字通り「いつでも どこでも」当たり前に使われ、生活の一部になっている。
AIも、今まさにその黎明期であるように思う。

産業は20年毎に入れ替わる

私の師匠でもある稲盛和夫氏は、メイン産業は20年毎に入れ替わる、と話されていた。
戦後の繊維産業、自動車産業、コンピューター産業。。
インターネットの普及から ちょうど20年。これからAIの時代がやってくる。
 
 

-読書感想文

関連記事

[読書感想文]中村天風著「運命を拓く」

久しぶりに読書感想文を。 今年の年明け早々、脳腫瘍で大手術をした知人のお見舞いに行ったとき、まだ術後数日にもかかわらず あまりにも元気な姿に驚いた。 聞くところによると、薦められて中村天風氏の「運命を …

[読書感想文]「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」(野村孝博著)

知人経営者の本が出版された 私自身も著書を出版した経験があるが、知り合いの経営者で出版する人は結構いる。 今回の「吉野家で学んだ経営のすごい仕組み」は、盛和塾で共に学んだ野村孝博氏が書かれた一冊だ。 …

[読書感想文]村上和雄著「生命の暗号」

ここでも「考え方」が重要、と。 月刊「致知」と言えば、人間学を学ぶ書物として読んでる方も多いかと思うが、その致知の本年8月号に、「『ありがとう』が生んだ奇跡」と題し、筑波大学名誉教授で遺伝子工学の第一 …

[読書感想文]「起業の天才! ~江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男~」

筆者の取材力に敬服 今まで 盛和塾の機関誌 全156巻を 毎週1冊ずつ読んで感想をアップする、、という、通称「機関誌マラソン」を ほぼほぼ丸三年続けていた。。 この間、機関誌を読むのに必死で、それ以外 …

[読書感想文]「JALの奇跡 ~稲盛和夫の善き思いがもたらしたもの~」

稲盛氏の経営手法を客観的視点から見る 本書は、2010年に経営破綻した日本航空(JAL)をV字回復させ、わずか3年足らずで再上場を果たした稲盛会長の経営手法を、側近として京セラから招聘された 大田嘉仁 …