CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

よもやま話

富士登山、今年も行っちゃいました。

投稿日:

fuji_20180715_12-s

一生に一度は、、のハズが。。

今年も富士山に登ってきました!(2018.05.15(日))
「一生に一度は登りたい」との思いから、気がつけば早5回目の富士登山となりました。。(^^;

※富士登山に関する装備、その他詳細は、
 ブログ「初心者の富士山登山で感じた、必要な装備・注意事項」をご覧ください。

今回も富士宮ルートからの日中日帰り登山

今回も、過去2回同様、前日に御殿場泊し、日の出と共に登山開始、、日没までには下山する工程。

午前5:00の5合目は 肌寒い。。fuji_20180715_05-s

富士宮口の登山道は標高2,400mからのスタート。
fuji_20180715050352-s

空が青い!
fuji_20180715_10-s

ご来光を見た人たちが下山する時間帯は 大渋滞。
三連休中日で、人が多かったということもあり。。
fuji_20180715091714-s

九合五勺から山頂を望む。
fuji_20180715112636-s

今回は初めて日本最高地点「剣が峰」にも登る!
fuji_20180715123336-s

最高峰の記念碑で写真を撮る人で 剣が峰も大混雑。。
撮影会しない人は、行列の横から登る。
fuji_20180715134432-s

そして、記念碑だけ撮影(^^;
fuji_20180715134950-s

ここが剣が峰最高地点。正真正銘の 3,776m。この瞬間、日本中で最も高い所にいました(^^;
fuji_20180715135216-s

山頂のトイレは 300円だけど、男女別でとてもキレイ♪
fuji_20180715140932-s
 

下りは初めてのルート:大砂走り~宝永山~富士宮口

今回、下山は初めて大砂走り~宝永山~富士宮口へ戻るルートで下りました。
延々と続く大砂走りは 強烈でしたが(笑)、宝永山の噴火口は 壮大で富士山の新たな一面を見ることができました。

砂煙を上げながら下っていきます。「大砂走り」という名称がピッタリ(^^;
fuji_20180715171654-s

火口の縁は、壮大な景色
fuji_20180715173948-s

雲海に富士山の陰が映し出されています。
fuji_20180715182350-s

今回、天候にも恵まれ、富士登山初体験の2人を含め 5人全員が無事登頂できました。
もう登ることはないかな!?
また 登っちゃうのかな。。(^^;
個人的感想としては、フルマラソンよりは はるかに楽です(笑)
 
 

-よもやま話


  1. […] 5日(日)に ほぼ同じルート・スケジュールで登りました。  ※今年の模様(ブログ)は > こちら 事前に丹沢等に数回登りトレーニングしていたので 足腰の鍛錬はそれなりに出来ていた […]

関連記事

ハーレー試乗会♪

昨日の日曜日、お取引先でもある丸富オート販売さん主催の「ハーレー試乗会」に行ってきた。 いつかはハーレー乗りたいな、、と思いつつ 大型免許取ってから一度も大型乗ってないので、まずはちょっとお試しに。 …

今時の女子高生は携帯電話(スマホ)で電話はしない!?

急ぎの要件なのに頑なに使わない? 昨日の早朝、既に冬休みになった長女(高3)が、友達とディズニーランドに行くと言う。 自宅から最寄り駅までバスで行くと言っていたが、早朝5:30ということもあり、急遽車 …

経営者の神髄をみた「海賊とよばれた男」

事業の目的・意義、公明正大、大義名分、、志が重要 今更感はあるが、、「海賊とよばれた男」観てきました。 実はワタシ、クチコミには滅法弱いのです。。(^^; 特に、知人などが「良い」と言ったモノは、本や …

5,400円で買ったシューズを、5,000円で修理してみた(笑)

愛用のスニーカー、アディダスのスタンスミス(Adidas StanSmith)。 学生のときから、もうかれこれ30年もずっとコレを愛用してきた。 今のでもう何代目だろうか、、たぶん6~7代目くらいだと …

no image

「夢への挑戦」

山下泰裕氏を訪問したとき(日記は > こちら )に書いていただいた色紙を額に入れて、ワタシのデスクを見下ろす位置に飾らせていただきました。 デスクには、稲盛和夫塾長、山下さんとのそれぞれツーショット写 …