CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[言葉]朋あり遠方より来たる、また楽しからずや

投稿日:

富士山_20180715_07-s

論語に出てくる孔子の言葉

「朋あり遠方より来たる、また楽しからずや」は、論語に出てくる孔子の言葉と言われている。
志が同じ仲間と酌み交わす酒は、人生最高の喜びである、という意味。

「同志」との語らい

この格言は、単に飲み会をする、、という類いのものではなく、
日頃は遠く離れていて たまにしか会えない関係でも、志が同じなら「同志」であり、そういった仲間と久しぶりに会って近況を話し合ったり 歓談することは、人生最高の喜びであるとともに 人生そのものを豊かにしてくれる。

最近Facebookなどを見ていると、この言葉とともにツーショットの写真をアップしている友人を多く見かける。
こういう出会いを たくさんしたいものだ。
 
 

-言葉


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

天国と地獄の違い

ただ、そこにいる人の「心」が違うだけ 盛和塾・稲盛和夫塾長の講話から。 もともとは仏教の教えらしいです。 煮えたうどんと長い箸 天国と地獄、何が違うか? 実にわかりやすい話です。 物理的な環境は天国も …

no image

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。 強い者が生き残るのではない、 知恵のある者が生き残る。 「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればでき …

「想う」ことの重要さ。

想いは必ず実現する 「想いは必ず実現する」「まず、想うことが重要」。 こんな話は、今まで読んだ本や 聞いた講話などで何度も聞いてきた。 だが、この記事(*1)を読んで、改めて「想い」の力、威力を思い知 …

no image

「吐く」と「叶う」

普段、無意識に吐く言葉。。 「吐く」という字は口偏に「+(プラス)」「-(マイナス)」と書きます。つまり、日頃 口から発する言葉には、プラス言葉もあればマイナス言葉もある、ということ。 素晴らしい人生 …

no image

朝礼:2014/05/19(月)「セレンディピティ」

昨日の朝礼の話題から。 「セレンディピティ」という言葉をご存じだろうか? 何かを探しているときに、探しているものとは別の価値あるものを見つける能力・才能を指す言葉である。 何かを発見したという「現象」 …