昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。
新規に何かを始める場合の判断として、
「やるべきか、できるか、やりたいか」。
- やるべきか → 客のニーズがあるかどうか。
- できるか → 経営資源として可能かどうか。
- やりたいか → 提案した本人がやりたいかどうか。
この3つの条件がそろったら Goサインだそうです。
特に最後の「やりたいかどうか」、この熱意が大事な要素ですな。
横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!
投稿日:2010年3月9日 更新日:
昨日のカンブリア宮殿でのカクヤス社長の言葉。
新規に何かを始める場合の判断として、
「やるべきか、できるか、やりたいか」。
この3つの条件がそろったら Goサインだそうです。
特に最後の「やりたいかどうか」、この熱意が大事な要素ですな。
関連記事
期待と不安の社会人第一歩 昨日4月1日は、多くの企業で入社式が行われた。 電車に乗っていても、なぜか一目で「フレッシュマン」とわかってしまう初々しさ。(^^; 私も、、もうかれこれ25年以上も昔の4月 …
「三方よし」以外にもあった!近江商人「商売の十訓」は現代でも通ずるビジネスの基本
近江商人の経営哲学に学ぶ 江戸時代から明治にかけて(出典によっては鎌倉時代~昭和)その商才で日本全国、または海外でも活躍されたと言われる「近江商人」。 近江商人と言えば、その活躍の根底にある経営哲学が …
当時はあまり深く考えていなかった、「成人になる」ということ 今日(1月12日)は成人の日。 会社に来る途中 横浜駅のあたりでも晴れ着姿の新成人を見かけました。 懐かしい、、成人式の思い出 自分の成人式 …
朝礼での輪読:稲盛和夫著「心を高める、経営を伸ばす」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「公明正大に利益を追求する」。 ブログでは久しぶりの朝礼ネタ。 前回は2009年12月だから、、もう1年半ぶりのテーマ …
2025/06/06
[備忘録]ChatGPT:プロンプトのアプリ化「マイGPT」の作成方法
2025/05/28
[備忘録]Excel:数式を一覧表示するショートカット「Ctrl+Shift+@」
2025/05/27
[備忘録]Firefox:アドオンをツールバーにピン留めする方法