CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

投稿日:2009年12月14日 更新日:

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。

強い者が生き残るのではない、
知恵のある者が生き残る。

「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればできるか」とうい視点で「知恵」を働かせる習慣を身につけたい。

誰だったか正確には覚えていないが、歴史的な偉人の言った言葉に、
「『できる』と言うことは簡単だ。たった一つでも可能な方法を見つければ良い。
『できない』と言うにはありとあらゆる方法を全て考え検証して不可能であることを証明しなければない。『できない』と言う方がよほど困難だ。」

考え方のスタートとして、まず「できない」ところからスタートしてしまうのか、それとも「何とかできる方法はないか」と考えるところからスタートするのか、、後々の結論は大きく違ってくる。

常に「どうすればできるか!?」という視点で まずできる方法を考え、そのあとで それを「やるか やらないか判断する」ようにしたい。

-言葉
-

関連記事

no image

「小波は3年、中波は10年、大波が30年」

明日、朝礼見学をさせていただく、「ばかうけ」というお菓子で有名な株式会社栗山米菓さんの 経営に関する討論会(盛和塾大阪で開催している「勝己の友の会」)の模様をまとめた資料を読んでいて、その中に出てきた …

no image

「勝者vs敗者」

金曜日の盛和塾で教えていただいた格言。 勝者vs敗者 勝者はいつも解決策をもっており、 敗者はいつも問題を抱えている。 勝者はいつも計画をもっており、 敗者はいつも言い訳を抱えている。 勝者は、「あな …

「取り急ぎお礼まで」は失礼か?

まずは速やかに返事をすることが大切だが。。 仕事上メールでやり取りをしていて、受信メールの内容を確認して相応の返信をするまでに時間がかかりそうなとき、、 とりあえずメールを受領してこちらで検討すること …

[言葉]「的を射る」「的を得る」どっちが正しい?

「願わくは」「願わくば」も調べてみた。 久々の「言葉」シリーズ(^^; SNSを見ていて気になった表現が偶然にも2つあったので、調べてみた。 (1)「的を射る」と「的を得る」 (2)「願わくは」「願わ …

no image

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。 日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。 そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。 相手の立場に立つ、と …