CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

言葉

[今日の言葉]:「知恵のある者が生き残る」

投稿日:2009年12月14日 更新日:

いつもの土曜日の早朝セミナーで講師の坂爪捷兵氏(株式会社コーケン代表取締役)が言われた言葉。

強い者が生き残るのではない、
知恵のある者が生き残る。

「できない」「無理だ」と言う前に、「どうすればできるか」とうい視点で「知恵」を働かせる習慣を身につけたい。

誰だったか正確には覚えていないが、歴史的な偉人の言った言葉に、
「『できる』と言うことは簡単だ。たった一つでも可能な方法を見つければ良い。
『できない』と言うにはありとあらゆる方法を全て考え検証して不可能であることを証明しなければない。『できない』と言う方がよほど困難だ。」

考え方のスタートとして、まず「できない」ところからスタートしてしまうのか、それとも「何とかできる方法はないか」と考えるところからスタートするのか、、後々の結論は大きく違ってくる。

常に「どうすればできるか!?」という視点で まずできる方法を考え、そのあとで それを「やるか やらないか判断する」ようにしたい。

-言葉
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「天使のはしご」って知ってました?

時間がゆっくり流れる、うらやましくなるような自然環境 昨日、病気療養中の知り合い経営者のお見舞いも兼ねて、有志数名でお宅にお邪魔させていただいた。 昨年新居に引っ越されたそのお宅は、三浦半島の太平洋が …

「性善説」でも「性悪説」でもない、、『性弱説』という言葉

『性弱説』は 人を思いやる考え方 セキュリティやコンプライアンスなどを考えるとき、とかく「性善説か性悪説か」で議論されることが多い。 性善説は言うまでもなく、「人は本来 善人なのだから 基本的には悪さ …

no image

今日の朝礼:11/27(金)「視野を広く」

今朝の朝礼輪読はタイトル「視野を広く」。 日常的にどうしても視野が狭くなりがち、即ち周りが見えず一部分のみを見てしまいがちになる。 そんなとき視野を広げて見るべし! という内容。 相手の立場に立つ、と …

no image

「幸せ」とは何か?

「幸せ」とは何か? と聞かれたら、いったい何と答えるだろう? 盛和塾塾長の稲盛和夫盛氏は、 「他人(ひと)から、『ありがとう』と言われること」 だと。 ワタシは今まで、幸せとは 「他人に感謝する気持ち …

no image

今日の朝礼:12/1(火)「人事をつくして」

※朝礼での輪読:松下幸之助著「道をひらく」より 今朝の朝礼輪読はタイトル「人事をつくして」。 「人事をつくして 天命を待つ」ということばについて。 私心にとらわれることなく、人としてなしうるかぎりの力 …