CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

ビジネスの三原則 -business-

投稿日:2008年1月7日 更新日:

仕事始めの1/4、年頭の挨拶として「ビジネスの三原則」について話をした。

モノによっては、「経営の三原則」と言われたり、単に「三原則」として語られることもある。
ワタシが以前努めていた会社では、「設計の三原則」と教えられたが。

「品質」「納期」「コスト」

吉野家で言うところの「うまい、はやい、やすい」、、といったところか。。
まぁ、この場合のコストとは、売価を安くする、ということではなく、原価を抑える、ということではあるが。。

1.「品質」

これは言うまでもなく、提供する商品のクオリティを上げる、ということだ。
ただ、今回ワタシが強調したのは、「ミスをなくす」=「バグをなくす」ということ。

せっかく苦労して作り上げた製品も、最後のほんのちょっとした確認を怠っただけで つまらない不具合がおきてしまっては、元も子もない、、全ての努力が水の泡になるくらい「汚点」となってしまう。

これは、本当にもったいないことだ。
95%の完成度では ダメ、なのである。
紙の印刷では、間違った原稿のまま 例えば5000部印刷してしまったら、もぉ取り返しがつかない。
だが、Webの場合は 発覚した時点で修正してしまえば 何事もなかったようにできてしまう。
その分、どうしても「確認」が不十分になりがちである。

「不具合」=「欠陥商品」である! ということを自覚し、「ミス」「不具合」を「0(ゼロ)」にしよう!

ワタシの前職であるプログラマの世界では、だいたい8割方できた時点で、まだ完成度としては50%くらいであった。
あとの2割の完成度を上げるのに、それまでと同じくらいの時間=工数がかかる、ということだ。

「完成度」をあげる努力を怠ってはけない。
デキる人は完成度が高い。

2.「納期」

「クライアント」=「お客様」に対し、納期=スケジュールを守ることは当然であり、今更改めて言うことでもない。

ここで強調したいのは、「納期を短縮する」=「作業効率を上げる」努力をしてほしい、ということ。

特に自社コンテンツの場合、スケジュールの設定はしているが、どうしても顧客対応の業務が優先になって ズレ込んでしまうことが多い。
突発的な作業もあるが、最初からそれを考慮したスケジューリングを行い、スケジュールを死守する様、努めていただきたい。

3.「コスト」

上記「納期」でも述べた「作業効率を上げる」ということと多分にからんでくるが、「付加価値」の高い「製品」「作業」を心がけてほしい。

売価が同じ製品であれば、コストを下げれば利益は増える。
利益が増えれば、みんなが幸せになれる!


案件数が増えれば売り上げも増えていくが、世の中の景気動向が思わしくない状況下で、案件数が楽に増えることは期待できない、、
とすれば、「みんなが幸せになる」ためには、、今までの案件数でも利益が伸ばせる工夫をすれば良い。

(1) 付加価値の高い仕事・提案で売上単価を増やす。
(2) 効率よい作業で、工数を削減する。
「幸せになる」ためには、作業効率を上げて余暇を楽しもう!
(3) つまらない「バグ」をなくす。
バグ解析・対処の工数って結構とられている。。。
これがなくなれば2割くらい作業効率が上がるし、対クライアントに対しても主導権を持ち続けることができる。
バグがでると、本当に立場が弱くなってしまうことを認識してほしい。

 

-ビジネス一般
-, , ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

名刺管理サービス「エイト」に登録してみた。

単なる住所録ではなく「繋がる」サービス 既にご利用中の方には「今さら」感があるかも知れないが、、 初めて名刺管理サービスというものを使い始めた。 いくつかサービスがある中で、「エイト」をチョイス。 エ …

no image

売上が2倍になったワケ

懇意にしていただいている会社で 20店舗くらいあるうちの、とある1店舗が、、 ピーク時に比べ売上が 1/3に落ち込んでしまったという。   そこで、店長を別の人に交代したら、、売上が2倍になった! と …

no image

付加価値

昨日、デジハリでの講師が19:00からと ちょっとお腹の空く時間でもあったので、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」を食した。     100円とか低価格化が進むハンバーガー類にあって、日経ビジネスでも …

新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その3)

「CCとBCC」「機種依存文字」などについて 新社会人に向けた「ビジネスメールのマナー」、今回は第三回。 ※第一回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その1) ※第二回 …

no image

会社訪問

経営者として多くの人と交流を図るため、「ここぞ」と思うセミナーなどには積極的に参加するようにしている。 セミナーや勉強会の種類・テーマにもよるが、目的としては セミナーそのものによる学びは 30~40 …