CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

インフラ事業とストライキとビジネスマン

投稿日:2009年6月26日 更新日:

社会インフラの根幹をなす事業

いつも通勤で使っている相鉄線(相模鉄道)が、今朝始発からストライキで運休となっていた。
まぁ、事前に告知はされていたが、、

20年前ならまだしも、今時ストライキだなんて。。。
お客様への影響、迷惑を考えたらストライキなんてあり得ないだろ、、と思うのだが。
しかも鉄道という社会インフラの根幹をなす事業ということをもっと考えるべきだと思う。

ビジネスマンとしてどうあるべき?

社内の人には昨日のうちに「明日ストがあるから遅れるかも」と言ってはおいたが、、
事前にわかっていたので いつもより早めに家を出て、バスで戸塚からJR経由で会社に来た。
なので、いつもよりも10分遅いくらいで会社に到着。
もともと8時くらいに出社しているので、始業時間(8:50からの朝礼)には 問題なく、いつも通り朝の掃除と始業前の準備をし、仕事をスタートすることができた。

世間では、ストだから、、といって当たり前のように遅れてくる人もいるようだが、、
ビジネスマンとして自分の行動を考えるのであれば、当然のことながら代替ルートを使ってでも始業時間に間に合うように早く家を出る。という考えになると思うのだが。。

昔は、ストの前日は会社近くのホテルに泊まってでも行ったものだが、、
そんな話をすると、古い人間、、と言われてしまうのだろうか。。。(^^;

日頃から、自分の立場、どうあるべきか、、を考えて行動したいと思う。

-ビジネス一般
-, ,

関連記事

no image

付加価値

昨日、デジハリでの講師が19:00からと ちょっとお腹の空く時間でもあったので、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」を食した。     100円とか低価格化が進むハンバーガー類にあって、日経ビジネスでも …

不祥事を起こさせてしまった側の責任は?

STAP細胞問題をめぐる会見での違和感 例のSTAP細胞問題で、理化学研究所は2月10日の記者会見で、小保方晴子元研究員に対し刑事告訴や研究費の返還、検証実験にかかった1500万円などの請求を検討して …

タイムズカープラスが進化してる

最近利用頻度が増えてきた 簡単、手軽に借りられるレンタカーとして、以前ブログ(画期的なサービス:タイムズカープラス)で紹介したが、最近オフィスの引っ越しなどもあり ちょくちょく利用させてもらっている。 …

no image

巨人がクシャミをすると。。

トヨタって、やっぱスゴイ。 以下、日経の記事より。 トヨタは日本の全上場企業(金融除く)の純利益の9%を稼ぎ出し、株式時価総額の4%を占める日本最大の企業。 「全上場企業の純利益の9%」、、いかに大き …

no image

評論家になるのではなく、実践こそ大事

「ある美術学校でのエピソード」と題したブログを見た。 http://1minute.raindrop.jp/?p=7614 「何もせず、何も動かない」ことが、ビジネスでは最も恐れるべきこと、と学んだこ …