CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

ビジネスの三原則 -business-

投稿日:2008年1月7日 更新日:

仕事始めの1/4、年頭の挨拶として「ビジネスの三原則」について話をした。

モノによっては、「経営の三原則」と言われたり、単に「三原則」として語られることもある。
ワタシが以前努めていた会社では、「設計の三原則」と教えられたが。

「品質」「納期」「コスト」

吉野家で言うところの「うまい、はやい、やすい」、、といったところか。。
まぁ、この場合のコストとは、売価を安くする、ということではなく、原価を抑える、ということではあるが。。

1.「品質」

これは言うまでもなく、提供する商品のクオリティを上げる、ということだ。
ただ、今回ワタシが強調したのは、「ミスをなくす」=「バグをなくす」ということ。

せっかく苦労して作り上げた製品も、最後のほんのちょっとした確認を怠っただけで つまらない不具合がおきてしまっては、元も子もない、、全ての努力が水の泡になるくらい「汚点」となってしまう。

これは、本当にもったいないことだ。
95%の完成度では ダメ、なのである。
紙の印刷では、間違った原稿のまま 例えば5000部印刷してしまったら、もぉ取り返しがつかない。
だが、Webの場合は 発覚した時点で修正してしまえば 何事もなかったようにできてしまう。
その分、どうしても「確認」が不十分になりがちである。

「不具合」=「欠陥商品」である! ということを自覚し、「ミス」「不具合」を「0(ゼロ)」にしよう!

ワタシの前職であるプログラマの世界では、だいたい8割方できた時点で、まだ完成度としては50%くらいであった。
あとの2割の完成度を上げるのに、それまでと同じくらいの時間=工数がかかる、ということだ。

「完成度」をあげる努力を怠ってはけない。
デキる人は完成度が高い。

2.「納期」

「クライアント」=「お客様」に対し、納期=スケジュールを守ることは当然であり、今更改めて言うことでもない。

ここで強調したいのは、「納期を短縮する」=「作業効率を上げる」努力をしてほしい、ということ。

特に自社コンテンツの場合、スケジュールの設定はしているが、どうしても顧客対応の業務が優先になって ズレ込んでしまうことが多い。
突発的な作業もあるが、最初からそれを考慮したスケジューリングを行い、スケジュールを死守する様、努めていただきたい。

3.「コスト」

上記「納期」でも述べた「作業効率を上げる」ということと多分にからんでくるが、「付加価値」の高い「製品」「作業」を心がけてほしい。

売価が同じ製品であれば、コストを下げれば利益は増える。
利益が増えれば、みんなが幸せになれる!


案件数が増えれば売り上げも増えていくが、世の中の景気動向が思わしくない状況下で、案件数が楽に増えることは期待できない、、
とすれば、「みんなが幸せになる」ためには、、今までの案件数でも利益が伸ばせる工夫をすれば良い。

(1) 付加価値の高い仕事・提案で売上単価を増やす。
(2) 効率よい作業で、工数を削減する。
「幸せになる」ためには、作業効率を上げて余暇を楽しもう!
(3) つまらない「バグ」をなくす。
バグ解析・対処の工数って結構とられている。。。
これがなくなれば2割くらい作業効率が上がるし、対クライアントに対しても主導権を持ち続けることができる。
バグがでると、本当に立場が弱くなってしまうことを認識してほしい。

 

-ビジネス一般
-, , ,

関連記事

no image

震災から1ヶ月

東日本大震災から1ヶ月ちょっと経ち、被災地への初動の救援物資などもそろそろ落ち着いてきて、逆に物資があふれているなんてこともあるようです。   盛和塾横浜 若手会有志が、被災地の子供向けに知育玩具を持 …

no image

トラブルから得ること -trouble-

サーバートラブル発生 先々週の金曜日早朝、サーバートラブルが発生した。 普通はサーバーの再起動をかければ、復旧するのだが、、この日は再起動をかけるも復旧しなかった。。 サーバー管理会社にも調査を依頼し …

入力はコピペに限る!手入力はエラーの元。。

メールアドレスや電話番号の入力など、どうしていますか? Webサイトの問い合わせフォームや、ECサイトでの購入者情報、皆さんどのように入力していますか? 手入力(キーボードによるタイピング)で入力して …

no image

今朝の朝礼:2012/09/10(月)「商品の値段と価値」

今日の朝礼は、週末に見たテレビ番組から「商品の値段と価値」について。 まず一つめが、「がっちりマンデー」でやっていた、地元密着のローカルスーパーで高級メロンがよく売れる、という話。 ここでは最高級の「 …

no image

付加価値

昨日、デジハリでの講師が19:00からと ちょっとお腹の空く時間でもあったので、ロッテリアの「絶品チーズバーガー」を食した。     100円とか低価格化が進むハンバーガー類にあって、日経ビジネスでも …