CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

「研修で廻っています」という研修は、どうよ!?

投稿日:2014年7月23日 更新日:

昨日、Facebookで知人が、
『研修なんです。名刺交換してください。』という飛び込み営業がきてイラッとした、、というコメントをアップしていた。

auto0162
すいぶん前になるが、当社にも そんな営業さんが来たことがある。

その時思ったのは、「なんでお宅の研修に、うちが利用されるワケ!?」ということ。

営業=商売の基本は「相手にとっても利があること」。
近江商人の「売り手良し、買い手良し、世間良し」の「三方良しの精神」は有名だ。

「研修なんです。名刺交換してください。」というセリフは、たぶん新人研修で名刺交換のノルマかなんかがあって、それをクリアするためなんだろうと思うのだが。。
これって相手にとって一切メリットがない。

例え新人研修であっても、商品の知識が少なかったとしても、、建前だけでも「御社にお役に立ちそうな情報をお持ちしました。」とか言ってほしい。。

あえて『研修なんです。』と言って廻らせて、、精神論的 確信犯(*1)なんじゃないかと勘ぐったりもしてしまう。。

(*1) 「確信犯」は、本来「道徳的、宗教的または政治的信念に基づき、本人が悪いことでないと確信してなされる犯罪」の意であるが、最近では「悪いことだとわかっていながら行われた犯罪や行為。」という意味で使われることが多く、既に辞書にも載っている。
ここでの「確信犯」は後者として使っています。 
 
 
<<いよいよ本日開催!>>
auto0150-s
詳しくは > こちら
 

-ビジネス一般
-, , , ,

関連記事

タイムズカープラスが進化してる

最近利用頻度が増えてきた 簡単、手軽に借りられるレンタカーとして、以前ブログ(画期的なサービス:タイムズカープラス)で紹介したが、最近オフィスの引っ越しなどもあり ちょくちょく利用させてもらっている。 …

no image

プリンタのインクと消費税

インクジェットプリンタのインクが4色ほぼ同時になくなった。 いつもは色がなくなる都度「アスクル」で注文するのだが、今回は4本まとめて購入するので、アスクルよりも安く購入できるサイトはないか、、探してみ …

新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その3)

「CCとBCC」「機種依存文字」などについて 新社会人に向けた「ビジネスメールのマナー」、今回は第三回。 ※第一回 >新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その1) ※第二回 …

no image

無駄を省く

モノの値段が上がっている 今朝の朝礼ネタにもなったが、6月に入りさらにいろいろなモノの値段が上がっている。 ガソリンを始め、小麦粉製品、乳製品などなど。。 物流は全ての製品に影響するので、ガソリン価格 …

no image

ビジネスの三原則 -business-

仕事始めの1/4、年頭の挨拶として「ビジネスの三原則」について話をした。 モノによっては、「経営の三原則」と言われたり、単に「三原則」として語られることもある。 ワタシが以前努めていた会社では、「設計 …