CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

電話の応対って、、些細なことだけと実は本質的な問題かも

投稿日:

電話の応対で感じた印象、当たってる!?

Webを生業にしていると、とかくメールでのやり取りが多くなるので、他社と比べると電話を使う頻度は少ない方だと思う。

だが、たまに電話をかけたときに思うのが、その電話に最初に出られた方の対応(印象)がとても良いときと、逆に残念なときとがある、ということ。

FE046_L

顔が見えないだけに、与える第一印象は大切

対面であれば顔の表情や、話し声、服装など、印象を受ける情報がたくさんあるが、電話の場合「話し声」が100%印象を決めてしまう。

明るい元気な声で電話に出られると、「この会社は礼儀正しくて活気のある、きっといい会社なんだろな」という印象。
逆に、そっけなく無愛想に感じてしまうと「この会社、なんか暗い感じだな」という印象を受けてしまう。

この第一印象って、とっても大事だと思う。

一人ひとりが「会社の顔」であるとの認識で

そんな第一印象で、会社のイメージまで植え付けられてしまうのであれば、愛想良くして「いい会社だな」と思われた方が良いに決まってる。
大企業などはイメージ広告を打ってまで自社のイメージを良くすることに力を入れているくらいなんだから。

「会社の印象が良くなる」ということは、業績も良くなり、ひいては社員の待遇にも繋がってくるはずだ。

第一印象と実際の社風、じつは当たってる!?

電話の応対とか、来客時の対応で受ける印象って、実は単にその一個人に留まらず、やはり会社全体の社風がその通りであることが多い。
勢いがあって素晴らしい会社は、電話の応対もそれ相応。逆もまたしかり。

たった一人の些細なことのようだけど、実は本質的な問題なんだろう。
「一事が万事」というが、まさにその通りだと思う。

人の振り見て…

振り返って自社はどうだろう?
人の振り見て我が振り直せという諺もあるが、他社の良いと感じた部分は なるべく取り入れるようにしている。

例えば電話に出るときは、なるべく速やかに そして「はい、アットライズの○○です」と、社名・個人名を名乗るようにしている。
また、来客の際は、お越しになったときも帰るときも、全員で起立し挨拶するようにしている。

これも、以前訪問したある会社がやっていて、「なんて素晴らしい会社だろう」と感じたことを真似させていただいた。

他人はなかなか指摘してくれないものだ。
これからも些細なことだけど、挨拶とか基本的なことをしっかりやって、また他社の良いところを積極的に取り入れていきたい。

-ビジネス一般

関連記事

驚愕のオンラインショップ運営!

パジャマ専門通販 知人が経営するパジャマ専門の通販会社、有限会社フレックスさんに会社訪問させていただき、ネット通販のノウハウ等をご教授いただいた。 その名も「パジャマ屋」という屋号で、自社サイトを初め …

新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その2)

メール全体の体裁について、大事なポイントを 新社会人に向けた「ビジネスメールのマナー」、第一回目はメールの表記に関する体裁について、送信元の表記や、メールタイトル、書名などについて解説した。 ※第一回 …

no image

ブランド

土曜日、お取引先が出店している富士スピードウェイでのハーレーダビッドソンのイベント「ブルースカイヘブン」に行ってきた。     全国からハーレー好きが集うこのイベント、、やはりハーレーというブランドの …

約束手形の換金の仕方(期日がきたら自動的に入金される方法)

めったにない「約束手形」でのお支払い。。 お取引先から約束手形で支払いがあった。 振り出し期日は4/30で、払出日が8/1のモノ。 この業界は基本的には銀行振込による支払いがほとんどなので、、約束手形 …

新社会人必見!押さえておきたいビジネスメールのマナーについて(その1)

メールのマナーを一歩間違えると大変なことに。。 新年度を迎え、この春新たに社会人になったフレッシュマンも多く見かけます。 社会人になると、当然のことながら学生時代とは違ったマナー、しきたりが沢山ありま …