CEOブログ

横浜で活躍するホームページ作成・開発会社アットライズの代表取締役社長(CEO)が綴る、日々の奮闘記!!

ビジネス一般

電話の応対って、、些細なことだけと実は本質的な問題かも

投稿日:

電話の応対で感じた印象、当たってる!?

Webを生業にしていると、とかくメールでのやり取りが多くなるので、他社と比べると電話を使う頻度は少ない方だと思う。

だが、たまに電話をかけたときに思うのが、その電話に最初に出られた方の対応(印象)がとても良いときと、逆に残念なときとがある、ということ。

FE046_L

顔が見えないだけに、与える第一印象は大切

対面であれば顔の表情や、話し声、服装など、印象を受ける情報がたくさんあるが、電話の場合「話し声」が100%印象を決めてしまう。

明るい元気な声で電話に出られると、「この会社は礼儀正しくて活気のある、きっといい会社なんだろな」という印象。
逆に、そっけなく無愛想に感じてしまうと「この会社、なんか暗い感じだな」という印象を受けてしまう。

この第一印象って、とっても大事だと思う。

一人ひとりが「会社の顔」であるとの認識で

そんな第一印象で、会社のイメージまで植え付けられてしまうのであれば、愛想良くして「いい会社だな」と思われた方が良いに決まってる。
大企業などはイメージ広告を打ってまで自社のイメージを良くすることに力を入れているくらいなんだから。

「会社の印象が良くなる」ということは、業績も良くなり、ひいては社員の待遇にも繋がってくるはずだ。

第一印象と実際の社風、じつは当たってる!?

電話の応対とか、来客時の対応で受ける印象って、実は単にその一個人に留まらず、やはり会社全体の社風がその通りであることが多い。
勢いがあって素晴らしい会社は、電話の応対もそれ相応。逆もまたしかり。

たった一人の些細なことのようだけど、実は本質的な問題なんだろう。
「一事が万事」というが、まさにその通りだと思う。

人の振り見て…

振り返って自社はどうだろう?
人の振り見て我が振り直せという諺もあるが、他社の良いと感じた部分は なるべく取り入れるようにしている。

例えば電話に出るときは、なるべく速やかに そして「はい、アットライズの○○です」と、社名・個人名を名乗るようにしている。
また、来客の際は、お越しになったときも帰るときも、全員で起立し挨拶するようにしている。

これも、以前訪問したある会社がやっていて、「なんて素晴らしい会社だろう」と感じたことを真似させていただいた。

他人はなかなか指摘してくれないものだ。
これからも些細なことだけど、挨拶とか基本的なことをしっかりやって、また他社の良いところを積極的に取り入れていきたい。

-ビジネス一般


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「研修で廻っています」という研修は、どうよ!?

昨日、Facebookで知人が、 『研修なんです。名刺交換してください。』という飛び込み営業がきてイラッとした、、というコメントをアップしていた。 すいぶん前になるが、当社にも そんな営業さんが来たこ …

no image

無駄を省く

モノの値段が上がっている 今朝の朝礼ネタにもなったが、6月に入りさらにいろいろなモノの値段が上がっている。 ガソリンを始め、小麦粉製品、乳製品などなど。。 物流は全ての製品に影響するので、ガソリン価格 …

東京ビッグサイトの展示会に行ってきました。

弊社でWebサイトを制作させていただいているお客様も出展されるということで、東京ビッグサイトでの「太陽光発電システム施工展」に行ってきました。 今日から3日間開催される「スマートエネルギーWeek20 …

no image

インフラ事業とストライキとビジネスマン

社会インフラの根幹をなす事業 いつも通勤で使っている相鉄線(相模鉄道)が、今朝始発からストライキで運休となっていた。 まぁ、事前に告知はされていたが、、 20年前ならまだしも、今時ストライキだなんて。 …

no image

会社訪問

経営者として多くの人と交流を図るため、「ここぞ」と思うセミナーなどには積極的に参加するようにしている。 セミナーや勉強会の種類・テーマにもよるが、目的としては セミナーそのものによる学びは 30~40 …